タグ別アーカイブ: 輸入サッシ
装着完了!
今日、岐阜県のお客様の輸入住宅に伺って、修復した輸入サッシの建具を取付けしてきました。 輸入窓は、ローウェン(Loewen)のアルミクラッド木製サッシ。 ケースメントサッシの建具の下枠が腐ってしまい、それを修復した後屋外 … 続きを読む
中から腐ってきたのが分かります
千葉県のお客様から、輸入サッシの腐った建具を修理したいというご相談を頂きました。 輸入窓は、ペラウィンドウ(Pella)のアルミクラッド木製ダブルハングサッシ。 写真がその不具合の様子ですが、お客様が手に持っていらっしゃ … 続きを読む
一度腐朽菌が入ると、ダメですね
岐阜県のお客様の輸入住宅に伺って、輸入サッシの上窓建具を交換してきました。 輸入窓は、アンダーセン(Andersen)の木製ダブルハングサッシなんですが、随分前に雨漏れで腐った下窓建具を交換しています。 今回はそのサッシ … 続きを読む
張り替えだけでは直りません
愛知県のお客様の築30年近い輸入住宅で、窓周辺の補修と防水処理のメンテナンスを行ってきました。 輸入窓は、マーヴィン(Marvin)のアルミクラッド木製サッシ。 弓なりの形をしたボウウィンドウと呼ばれる4枚ケースメントサ … 続きを読む
足元に付いています
滋賀県のお客様から、輸入のスライディング・パティオドア(掃出しサッシ)の部品が欲しいというご相談を頂きました。 輸入窓は窓メーカー不明ですが、まずはどんな部品か写真を送って頂きました。 掃出しサッシのロックは、通常ハンド … 続きを読む
枠が腐っていたとは思えないでしょ
昨日のブログ記事に引き続き、岐阜県のお客様からお預かりした輸入サッシの建具修理について書かせて頂きます。 輸入窓は、ローウェン(Loewen)製アルミクラッド木製サッシのケースメント。 昨日はアルミの外装側を防水処理した … 続きを読む
残すは、特殊な木部塗装
岐阜県のお客様の輸入住宅から修復の為預かってきたケースメントサッシの建具修理も佳境に入って参りました。 輸入窓は、ローウェン(Loewen)のアルミクラッド木製サッシ。 写真は、修理の為に外してあった既存のペアガラスを、 … 続きを読む
似てるけど、違います
三重県のお客様の輸入住宅で、様々なメンテナンスについてご相談頂いております。 そのうちの一つが、輸入ダブルハングサッシのバランサー交換。 バランサーは古くなると、窓の開け閉めが固くなったり、窓を開けてもすぐに下がってきた … 続きを読む
フレームはそのまま使えそうです
名古屋市のお客様が、私共の事務所に壊れた網戸を持ってやってきました。 輸入サッシはマーヴィン(Marvin)製のようですが、詳細はよく分かりません。 写真は、その際お持ち頂いた壊れた網戸です。 対角線上の2つのコーナー部 … 続きを読む