タグ別アーカイブ: 換気・空調
やっぱり質感が高いですねぇ
天白区のお客様の処で、シーリングファンの交換を行ってきました。 25年くらい前の新築時に施工したものは、回転させると変な音がするようになったのと、ガラスシェードの一部が割れてしまったということで、交換することになりました … 続きを読む
冬ですから、浴暖設置しました
お近くにお住まいのお客様からお風呂が寒いので、浴室暖房機を付けて欲しいというご依頼を頂きました。 お風呂は、25年くらい前に新築施工したイナックス(INAX)のユニットバス。 まだまだ悪くなってはいないですが、今のものと … 続きを読む
追加したのは機能とデザイン
昨日、日進市のお客様の処で輸入サッシのペアガラスを交換したという記事を書かせて頂きましたが、そのおうちのリビングにもシーリングファンを追加させて頂きました。 シーリングファンは、アメリカ ハンター(Hunter)社製。 … 続きを読む
全館空調なので、ファンが欲しい
日進市のお客様のおうちで外装の塗替え工事を行っていますが、今日は内装の工事についてもご紹介しましょう。 こちらは、リビングの大きな吹き抜けです。 ここに足場を設置して、天井に輸入のシーリングファンを設置しようと考えており … 続きを読む
全てきれいに完了しました
あま市にある輸入住宅のお客様で浴室のリフォームを行っていましたが、木曜に全ての施工が完了しました。 浴槽の裏には断熱材が充填されていますし、換気扇も暖房乾燥機能付きになりました。 当然のことですが、床はLIXILの「から … 続きを読む
小窓付きの網戸は結構面倒くさいです
清須市のお客様からお預かりした輸入サッシの網戸の交換をやっています。 サッシは、ミルガード(Milgard)製のアルミサッシ。 ケースメントと呼ばれる横に開いていく窓で、ロックレバーを操作する為の小窓が網戸に付いています … 続きを読む
網戸コーナーを交換しましょう
こちらは、お客様から修理のご相談を頂いた輸入サッシの網戸です。 ケースメントサッシは、外に開いていきますから、網戸は室内側に取り付けるのが普通です。 屋外側に取り付ける網戸は、太陽の熱や紫外線、風雨に曝されますから劣化す … 続きを読む
屋根裏結露を防ぐ棟換気
常滑市の輸入住宅で輸入サッシ等のメンテナンスを行っている現場です。 カナダのキャラドン(Caradon)という窓メーカーのサッシですが、金物類が破損し窓が開閉出来なかったり、ペアガラスから雨が染みたりしてきているので、部 … 続きを読む
破風の通気穴は雨漏れの原因
先日、屋根付近からと思われる雨漏れの修理・メンテナンスを行ってきました。 破風と呼ばれる屋根の三角になった部分の軒裏に、穴明きの有孔ボードと呼ばれるケイカル板が施工されていました。(恐らく、屋根裏の空気を逃がす為に施工し … 続きを読む