今日、岐阜県のお客様の輸入住宅に伺って、修復した輸入サッシの建具を取付けしてきました。
輸入窓は、ローウェン(Loewen)のアルミクラッド木製サッシ。
ケースメントサッシの建具の下枠が腐ってしまい、それを修復した後屋外側の雨漏れ対策を施して、室内側の木部も防水塗装を行い、いよいよ取付けする段階になりました。
写真が窓枠に取付けした様子ですが、何事もなかったかのようにきれいに建具が装着されています。建具の下枠は、全く新しい木で加工したんですが、両サイドの側枠や上枠と見比べても全く違和感がないでしょ。
修理をすると、どうしてもそこだけ新しい感じになってしまうのが普通ですが、それだと取って付けた感じになってしまい、如何にも修理しましたって感じになりますよね。美しい仕事は、どこを直したのかご家族さえも気が付かないというのが理想です。
勿論、美しいだけでなく、将来同じようなトラブルが起こらないように万全の対策を行うこともプロの仕事です。窓にピッタリはまって開閉も以前よりもスムースで軽いって、気持ちいいですよね。因みに、ロック金物も破損していたので、こちらも交換しました。
<関連記事>: 枠が腐っていたとは思えないでしょ (2025年6月22日)
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。
窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。
※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。ご使用になりたい場合は、事前にその旨ご相談下さい。