タグ別アーカイブ: 屋根
雨対策にはヒサシが有効
こちらのサッシは、浴室に取り付けられたオーニングと呼ばれる下側が開く窓で、ペラ(Pella)社製の輸入サッシです。 室内側が木製のアルミクラッドサッシですから、木枠が腐らないように常に窓を開けた状態で湯気や湿気を逃がした … 続きを読む
アスファルトシングル屋根材の剥がれ
会社の近所にあるお客様のおうちで、屋根材が剥がれたという連絡を頂きました。 数日前の大雨の時に、名古屋市内の中心部で大きな木が倒れて道路を塞いだというニュースが流れましたが、その時日進市でもすごい風が吹いて大変なことにな … 続きを読む
勾配が足りないのもリスクです
名古屋市のお客様からご相談を頂いた天窓のメンテナンスを行いました。 トップライトは、スウェーデンのベルックス(Velux)製。 現在国内のサッシメーカーは、自社で天窓は製造を行っていませんから、現在新築で施工されているも … 続きを読む
モルタル直貼りのジョリパット塗り壁
春日井市のお客様からケースメントサッシの木製建具が腐ったので、交換したいというご相談を頂きました。 サッシは、ペラウィンドウ(Pella)製のアルミクラッドサッシ。 状況を調査しに伺った処、確かにペアガラスの周囲から雨が … 続きを読む
屋外輸入ドアの必須条件
輸入住宅で玄関ドアや勝手口ドアに輸入ドアを取り付けると思いますが、多くのおうちでドアの不具合が発生していないでしょうか。 外部用の輸入ドアは、木製ドアだけでなく、表面がスチールのドアであったり、ファイバーグラス製のもので … 続きを読む
原因は複数あります
岡崎のお客様から玄関のスチールドアやドア枠を直したいというご相談を頂きました。 ドアやドア枠に木が使われていますが、長年放置されてきたことで、写真のように下端が腐ってきてしまいました。(表面だけでなく、家の構造の木まで腐 … 続きを読む
こういう水道屋も結構います
現在外装の塗り直しをしている尾張旭市のお客様のお宅ですが、塩ビの雨樋も劣化して割れてきたので、この機会に交換することとなりました。 写真は、竪樋を外して地面から雨水の排水管が出ている様子です。 竪樋を外した際に、樋屋さん … 続きを読む
アスファルトシングル屋根のメンテナンス
一般的に輸入のアスファルトシングル屋根材は、天然の砂粒で色を出している為、紫外線で劣化することは少なく、20~40年といったスパンで色落ちすることはないと言われています。 写真の屋根材も、IKOというカナダのメーカーのも … 続きを読む
標準メンテナンス以上の仕事
現在、外装の塗り直し等の施工をしている日進市の輸入住宅。 先日、ベルックスの標準メンテナンスである「10年目安心点検」を実施して、気密パッキン(シール)材の交換や防水コーキングの打ち直し、グリスの補充、清掃といった作業を … 続きを読む
これで屋根も登れます
今日、NETで購入した地下足袋が届きました。 製品サイズは26.0cmでしたが、私の足の26.5cmでもコハゼを調整すれば何とか入る大きさです。 足の裏側にはゴムのソールが張ってありますから、滑りやすい場所でも安心して登 … 続きを読む