タグ別アーカイブ: アクセサリー
いい代替品が見付かりました
蓼科のお客様の別荘で交換する分離式のサッシ蝶番(ヒンジ)が、スウェーデンから入荷してきました。 サッシは、SP Snickerier社製の三角に開く木製サッシ。 通常は、2枚の建具(障子)がこの蝶番で合わさった状態で固定 … 続きを読む
頭がなくなっていませんか?
本日、お客様からの要望でスプリング式の戸当たり(ドアストッパー)の頭に付けるゴムキャップを調達しました。 本体のスプリング(バネ)は耐久性が高く、なかなか壊れないのですが、頭のゴムは10~15年もすると割れて機能を果たさ … 続きを読む
こんなものも交換したい
先日福岡へ窓のメンテナンスにお邪魔した際に、網戸をサッシに固定する為の固定部品も手に入らないかとの相談を受けました。 それは、サーティンティード(CertainTeed)社ケースメントサッシの網戸固定クリップというもので … 続きを読む
取付け出来ない場合もあります
刈谷市のお客様から、玄関の輸入シングルドアに防犯用のガードプレートが欲しいという相談を頂きました。 ガードプレートとは、鍵を掛ける為のデッドロックバーを隠して、屋外にいる人からデッドロックバーを見えなくする金属プレートで … 続きを読む
ツマミがないクランクハンドル
ハンドルをクルクル回して窓を開閉する輸入のケースメントサッシやオーニングサッシ。 便利なんですが、長年使っていると持ち手であるツマミの部分が外れて取れてしまうことがよくあります。 カシメでガッチリ固定されているはずなんで … 続きを読む
こんなのそのうち千切れちゃうよね
昨日長野県のお客様の別荘にお邪魔して、SP Snickerier社のスウェーデン製輸入サッシのメンテナンス調査をしてきました。 30年近く前にノルディスカヒュースによって建てられた建物ですが、然程傷んでもおらず、いい状態 … 続きを読む
ドアラッチを隠しても仕方がない
空き巣や泥棒に玄関から入られるというおうちは、意外に多く存在します。 窓からだと開口部が狭く入りづらいですし、掃出しサッシからでは目立ってしまうからかも知れません。 2階のベランダからの侵入も多いと言われていますが、やは … 続きを読む
日本ではあまり見掛けないですね
昨日、玄関ドアの防犯対策を施工してきたという記事を書かせて頂きましたが、それ以外にもリビングのドアがブラブラ動かないように固定しておくボールキャッチと呼ばれる金具を取り換えてきました。 このドア固定金具は、ドアラッチの鍵 … 続きを読む
四角穴のラッチも調達出来ます
先日、日進市のお客様のおうちの玄関ドアのラッチが壊れたという記事を書かせて頂きましたが、交換部材がアメリカから届きました。 フォルトレス(Faultless)というサインがあったドアラッチでしたが、ドアノブのボルトを通す … 続きを読む