タグ別アーカイブ: 基礎・地盤補強
擁壁兼用ガレージが水浸し
先日、屋根や外壁からの雨漏れ修理が完了したガレージですが、今回の長雨で床の際から水が出てきたという連絡を頂きました。 屋根や屋根に付随する外壁の雨漏れについては、修理工事を行う前に伺っていましたが、コンクリートの壁と床と … 続きを読む
これがレンガ職人の仕事です
大分で施工中のレンガ積み輸入住宅 U様邸。 今週いっぱいで外壁のレンガ積みの作業が完了する予定となっており、カナダのレンガ積み職人の仕事も佳境を迎えております。 カナダからやってきて、1ヶ月はすぐに来てしまいますね。さて … 続きを読む
1階の外壁は、ほぼ完了です
昨日に引き続き大分市の外壁レンガ積みの様子をご覧に入れます。 建物の壁の一部だけをアクセントとしてレンガ張りするおうちは多いと思いますが、レンガ積みをする場合は建物の全面(四面全て)をレンガで覆います。 それは、一部の壁 … 続きを読む
きれいな床下は、気持ちいい
大分で建築中のレンガ積み輸入住宅。こちらの床下がどうなっているか、ご覧に入れましょう。 木を切った時の削りカスや雨水が溜まっている様子もなく、非常にきれいな床下ですね。 こちらの家の工法は、アメリカ式の2x4工法ですが、 … 続きを読む
外壁のレンガ積み、スタート!
大分市で建築中のレンガ積み輸入住宅で、カナダの職人による外壁のレンガ積みが、とうとう始まりました。 レンガ積みの施工で最も大切なのは、一番最初の1段目。 ここでレンガの水平・垂直が決まりますし、レンガを配置するピッチをど … 続きを読む
窓上のレンガを支えるアングル鋼
大きくて重いレンガを外壁(外装)材として積むレンガ積みの輸入住宅。 強固な鉄筋コンクリートで出来た基礎の上に載せてレンガを積んでいきますから、建物の構造体にも負担を掛けない外壁となります。 でも、窓等の開口部の上にも外壁 … 続きを読む
羽アリは、これくらい大量に出てきます
九州のお客様から、シロアリの相談を頂きました。 20年近く前に新築した家だそうですが、何年か前にシロアリ予防の為に薬剤を施工したそうです。 ところが、今年ご覧のように床一面に散乱するくらい羽アリが大量発生してしまったらし … 続きを読む
これだけ表面に出ていると、中は相当なもの?
先日、洗面スペースのクッション・フロアがカビなどで黒くなっていると書かせて頂いた現場ですが、こちらは同じ1階にある和室。 Pellaの掃出しサッシは、雨漏れからか木部に水染みが生じています。 また、床下のないスラブ床(全 … 続きを読む
クッションフロアを張り替えただけでは直りません
以前、床下空間のない住宅は注意して下さいという内容の記事を書かせて頂いたことがありますが、今回ご相談頂いたのも全く同じケースです。 立ち上がり基礎で囲まれた部分に、土を埋め戻して床下のスペースをなくし、その表面にコンクリ … 続きを読む