タグ別アーカイブ: インテリア
輸入住宅に使われた国産の室内ドア
愛知県のお客様のおうちに伺った際に、リビングのドアが下がって床に擦るという相談を頂きました。 室内ドアは、ユダ木工というメーカーの家具塗装された木製ドアで、高級感がある素敵なものです。 私も昔新築のおうちを建てさせて頂く … 続きを読む
穴を明ける人、結構います
名古屋市のお客様から、トイレドアとして設置した輸入ドアをメンテナンスしたいというご相談を頂きました。 室内用の輸入ドアは、メーカーこそ分かりませんが、中が空洞になったHDFで出来たハローコア・ドアと呼ばれる安価なドアです … 続きを読む
ステンドグラスの修理
神奈川県のお客様から、輸入住宅のサッシやドアのメンテナンスについてご相談を頂きました。 いくつか修理をしなければならない問題があるのですが、今日はそのうちの一つ、ドアのステンドグラスについて書かせて頂きます。 写真がその … 続きを読む
輸入ドアヒンジ、あれこれ
昨日、玄関ドアの摩耗したヒンジについて記事を書かせて頂きましたが、ドアヒンジの種類について更にご紹介をしたいと思います。 輸入ドアに使うヒンジは様々な種類のものがあるのですが、一般的なものをいくつかピックアップして、写真 … 続きを読む
デザインを変えたくないなら・・・
アメリカで製造され、日本の輸入住宅でも多く採用されてきたドアノブ(ドアレバー)の製造・販売が終了します。 それは、クイックセット(Kwikset)社のハンコック(Hancock)とコモンウェルス(Commonwealth … 続きを読む
お客様のたっての要望
長い間リフォーム・修復工事をしている岐阜県の輸入住宅。 他の仕事の合間を見ながら、大工さんや職人さんに入ってもらっている状況の為、仕事のスピードがゆっくりになってしまっています。 今日は、玄関ドアの内装側を大工さんにやっ … 続きを読む
引き手が届きました
先日、ポケットドア用取っ手(引き手)部品が破損したので、交換品を手配するという記事を書かせて頂きましたが、予定よりも随分早く入荷してきました。 丁度他の調達部品の出荷があったので、それに運よく載せてアメリカから届きました … 続きを読む
見た目は若干違います
千葉県のお客様のおうちでいくつも輸入窓のメンテナンスをしてきたとブログ記事に書かせて頂きましたが、こちらはダブルハングサッシです。 雨漏れで建具(障子)の下枠が腐ってしまって、交換を余儀なくされました。 建てた工務店さん … 続きを読む
ドアノブは、消耗品です
岡崎市のお客様から部屋のドアレバーが下がったままちゃんと動かないので直して欲しいというご相談を頂きました。 ドアレバーは、旧タイタン(Titan、Kwikset)製のツーレーンというシリーズのものです。 ご覧のように、内 … 続きを読む
リフォームなら、取っ手もおしゃれに
写真は、先日静岡県の輸入住宅で取り付けた金色の窓の取っ手(持ち手)。 窓は、ハード(Hurd)製のダブルハングサッシですが、そこにシエラパシフィック(Sierra Pacific)製の新しい建具(障子)を装着しました。 … 続きを読む