タグ別アーカイブ: インテリア
見た目は若干違います
千葉県のお客様のおうちでいくつも輸入窓のメンテナンスをしてきたとブログ記事に書かせて頂きましたが、こちらはダブルハングサッシです。 雨漏れで建具(障子)の下枠が腐ってしまって、交換を余儀なくされました。 建てた工務店さん … 続きを読む
ドアノブは、消耗品です
岡崎市のお客様から部屋のドアレバーが下がったままちゃんと動かないので直して欲しいというご相談を頂きました。 ドアレバーは、旧タイタン(Titan、Kwikset)製のツーレーンというシリーズのものです。 ご覧のように、内 … 続きを読む
リフォームなら、取っ手もおしゃれに
写真は、先日静岡県の輸入住宅で取り付けた金色の窓の取っ手(持ち手)。 窓は、ハード(Hurd)製のダブルハングサッシですが、そこにシエラパシフィック(Sierra Pacific)製の新しい建具(障子)を装着しました。 … 続きを読む
工夫して格子を付けました
昨日、静岡県のお客様のおうちで、輸入サッシの建具(障子)交換を行いました。 サッシは、ハード(Hurd)社製のダブルハング。 ペアガラスが突然割れてしまったということで、建具を入れ替えることとなりました。 ただ、古い形状 … 続きを読む
ナチュラル系の方には合いますが・・・
名古屋市のお客様から内装の壁の塗り替えをしたいというご相談を頂きました。 一部はドライウォールで、一部はビニールクロス貼りという内装ですから、私たちはカナダのドライウォール用水性塗料 パラペイントで全て塗装することをお勧 … 続きを読む
石膏ボードの正しい施工
NETを見ていたら、アメリカ人が施工したドライウォールの下地作業の写真が掲載されていました。 こちらがその風景ですが、日本の住宅メーカーが張っているのとは全然違うのがお分かりでしょうか。 まず、石膏(プラスター)ボードは … 続きを読む
こんなドアも施工出来ます
写真のようなドア(輸入資材)が販売されているのを見付けました。 本棚や収納を造り付けで壁に設置したように見えますが、007や探偵小説、忍者屋敷のように本棚が回転して隣の部屋に抜けられる仕掛けになっています。 色や大きさの … 続きを読む
やっぱり質感が高いですねぇ
天白区のお客様の処で、シーリングファンの交換を行ってきました。 25年くらい前の新築時に施工したものは、回転させると変な音がするようになったのと、ガラスシェードの一部が割れてしまったということで、交換することになりました … 続きを読む
追加したのは機能とデザイン
昨日、日進市のお客様の処で輸入サッシのペアガラスを交換したという記事を書かせて頂きましたが、そのおうちのリビングにもシーリングファンを追加させて頂きました。 シーリングファンは、アメリカ ハンター(Hunter)社製。 … 続きを読む