アメリカのひとつのトレンド
こちらは、北米でインテリア全般を提案し、商品を販売しているポテリーバーンというブランドのインテリアです。 最近は、輸入住宅の修理やメンテナンスの記事ばかりで、楽しさに欠けるというご意見を頂きましたので、今日はトレンドの一 … 続きを読む
久しぶりに描くと、死にそうになります
最近、修理やメンテナンスの仕事がたくさんあって、なかなか新築の仕事に手を付けられなかったのですが、何とか時間を見付けて今日描き上げることが出来ました。 レンガ積み外壁の結構大きなおうちのプランですが、時間もないのでイメー … 続きを読む
重量のあるドアには、頑丈な戸車?
先回、幅が2.4mもあるローウェン(Loewen)のスライディング・パティオドア(掃出しサッシ)の開閉が重いという記事を書きました。 100kg近いドアを支える戸車を新しいものに交換するんですが、その戸車がこの写真です。 … 続きを読む
ドーマー周辺の雨漏れリスク
ハード(Hurd)のサッシをお使いのお客様からサッシのトラブルについていくつかご相談を頂きました。 その一つに、外から見ると屋根の上に設置されたドーマー(鳩小屋)で、室内側から見ると玄関上の吹き抜けの明り取りとして機能す … 続きを読む
新型コロナが家づくりを変える
ようやく全国で緊急事態宣言が解除される状況になりました。 昨日の日曜日には、近所の道路でも車で渋滞が起きる程、外にたくさんの人が出るという状況になっていました。 ただ、今回の状況は感染が沈静化しただけで、ウィルス自体が撲 … 続きを読む
スタート台に着いたばかりですが・・・
昨年末にご相談頂いたお客様とメールや打合せを幾度となくさせて頂く中、ようやく間取りの基本構想がまとまりました。 それを基に描いた外観デザインが、こちらです。 総レンガ積みの外壁に暖炉のチムニーが屋根の上に顔を出すクラシッ … 続きを読む
ガラス・フィルムは割れる原因か?
輸入サッシに限らず、ペアガラスが一般化してきた日本の住宅。 ペアガラスは、断熱性を高めて室内の快適さを確保するという点では素晴らしい素材ではありますが、それに伴う新たな問題が生じています。 何の問題もなく性能が上がれば越 … 続きを読む
輸入サッシの引き違い窓は何故固いのか?
国産サッシで最もよく使われる窓と言えば、左右に窓を開け閉めするタイプの引き違いサッシ。 輸入サッシでもスライダー(グライダー)という言い方で、引き違い窓が存在しますが、片引きと言ってどちらか片方の窓だけしか開け閉め出来な … 続きを読む
換気ガラリは、飾りだけ?
家の妻壁にカマボコ型や丸型デザインで取り付けられている換気ガラリ。英語で言えば、ゲーブル・ルーバー。 換気ガラリと言っても、私たち ホームメイドが使うのは換気機能がない単なる飾りのものを使います。 とんがった妻屋根の下に … 続きを読む