タグ別アーカイブ: 木のデザイン
細かな所まで丁寧に
こちらは、千葉県の輸入住宅に取り付ける予定の輸入ケースメントサッシの交換用建具(障子)です。 ハード(Hurd)製ボウウィンドウのケースメントサッシが5枚あるのですが、そのうちの1枚のペアガラスが突然割れてしまったという … 続きを読む
ハード製窓の交換建具
全てが揃うまでは少し先にはなりますが、千葉県のお客様のおうちに使われているサッシの部材交換を準備しています。 ご依頼の箇所は複数ありますので、一度に全てを記事にすることは難しいですから、今回はダブルハングサッシの交換建具 … 続きを読む
ドア枠は埋めちゃダメ
先日、静岡県藤枝市の輸入住宅で、玄関ドア周辺のメンテナンスを行ってきました。 ドアが下がり気味でしたので、ドアヒンジを新しくしてドアの位置を少し上げると共に、気密パッキン材(ウェザーストリップ)も交換しました。 また、ド … 続きを読む
ペラのオーニングはやりづらい
岐阜のお客様の処で、昨日輸入窓の建具交換を行ってきました。 窓は、ペラウィンドウ(Pella)製のアルミクラッドサッシです。 今回記事に書かせて頂くオーニングサッシ(下側が外に開いていく窓)以外にダブルハングサッシの建具 … 続きを読む
建具枠が脱落寸前です
名古屋市のお客様のところで、アンダーセン(Andersen)のサッシのメンテナンス調査をしたという記事を何回か前に書かせて頂きました。 そのおうちでは、主にダブルハングのバランサーのヒモが切れているという不具合があったの … 続きを読む
ロックケースを交換しました
山梨のお客様の処でオーニングのオペレーターを交換したという記事を書かせて頂きましたが、同じおうちでフレンチテラスドアの修理も行ってきました。 サッシは、ローウェン(Loewen)製の木製サッシ。 深い軒が出ているものの、 … 続きを読む
一時的に付けています
長野市のお客様の輸入住宅にお邪魔して、マーヴィン(Marvin)のダブルハングサッシ(上げ下げ窓)の採寸調査を行いました。 上窓の木部が雨漏れで腐ってきているのですが、下窓と色が違っていることでお分かり頂けるかも知れませ … 続きを読む
新しいカンヌキ部品は、こんな感じ
蓼科のお客様の別荘で窓等の修理・メンテナンスを行ったという記事を何度か書かせて頂きました。 ようやく今月に全ての仕事を完了して引き上げてきたのですが、三角に開く二重サッシが開かないように固定する為の新しいカンヌキ部品を取 … 続きを読む
やり残した仕事を完了しました
昨年夏から11月に掛けて、長野県の蓼科高原にある別荘で窓や玄関ドアのメンテナンス工事を行いました。 サッシは、スウェーデン SP Snickerier製の木製輸入サッシなんですが、専用のガラスパテが古くなって固着していま … 続きを読む