結露対策 : ページ 34

タグ別アーカイブ: 結露対策

輸入サッシのペアガラスを交換

アルミクラッドの輸入サッシのガラスの点検・修理に、三重県津市に行ったという記事を4月2日に書いてから随分経ちますが、他の部分のメンテナンスも同時にやりたいというご依頼を頂いていたので、施工するのが遅くなってしまいました。 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , |

曇ったペア・ガラスが外れました

輸入サッシを含めて、多くの住宅用サッシはペア・ガラスを採用するようになりました。 ペア・ガラスの周囲は、気密を保つ為にスペーサーと呼ばれるシール材が入っているのですが、経年劣化等でピンホール程度の隙間が開いてしまうことが … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

昨今、マンションが売れているが・・・

アベノミクスで資産が増えたからか、都心の高級マンションの売れ行きがすこぶる好調というニュースがテレビ等で報道される。世の中、お金が流れないと景気がよくならないので、そういった意味ではいい傾向と言えるのだが、本当に大丈夫な … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

塗り壁の剥がれは、心の乱れ?

知り合いの方から、昔建てた建物の外壁が浮いてきているので見て欲しい、という相談を頂いた。親しくお付き合いを頂いているので、早速見せて頂いたのだが、予想以上に外装の劣化が甚だしい。 外壁の塗り直しでもそうなんですが、少し色 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

断熱材も、天然素材

先日は、天然素材のセルロース断熱材を壁などに吹き込む為の布張りについて書きましたが、今回はセルロースを十分に吹き込めない、柱の間隔の狭い場所などに使用する天然ウールの断熱材が、愛知県半田市の輸入住宅 K邸に入ってきました … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , |

レンガ積みの外壁に明いた2つの穴

最近、私共のウェブサイトをご覧頂いて、お問い合わせ頂くことがめっきり多くなってきました。これも消費税前の影響でしょうか。それともアベノミクスで景気がよくなっているからでしょうか。 一昨日は、神奈川の米軍施設にお住まいのア … 続きを読む

| カテゴリー: レンガ積み外壁 | タグ: , , , , , , |

セルロース断熱材は、この中に入れます

カナダのレンガ職人が、レンガ積みの外壁を施工している中、輸入住宅の内部ではいよいよ断熱工事が始まりました。 建方工事が終わったらすぐに始まりそうな工事ですが、実はその前に電気の配線工事をやっておかなければいけません。また … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , , |

通気機能のない基礎パッキンもある

基礎パッキンというと、床下を常に乾燥させる為の通気材として使われますね。また、基礎と土台の木が直接接してそこが結露することのないように、間に基礎パッキンを入れているという仕掛けも存在します。 昔は、立ち上がり基礎の一部に … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , |

レンガ積みが、自立しているのが分かりますか?

丁度、外壁の一番端のところがありましたので、写真を撮ってみました。 構造部分は、立ち上がり基礎で、その外周にレンガ積みの外壁(外装材)が施工された様子です。見事にレンガの裏側が見えていますね。つまり、レンガの外壁(外装) … 続きを読む

| カテゴリー: レンガ積み外壁 | タグ: , , , , , , , , , , , , , |

外壁レンガを運んで、体が痛い!

青いスペシャル防水紙ウェザーメイト・プラスを施工した後、白い樹脂サッシを取り付けた状態が、この写真。なかなかカッコいい輸入住宅になってきたでしょ。 昨日は、屋根屋さんが来て、アスファルト・シングルの屋根を施工しにきていた … 続きを読む

| カテゴリー: レンガ積み外壁 | タグ: , , , , , |