タグ別アーカイブ: 玄関
下がったまま放置してはいけません
輸入住宅の玄関や勝手口に使われる輸入ドアは、国産のアルミドアに比べて非常に重いですよね。 重厚感もあるし、そう簡単には壊せないだろうという安心感もあり、輸入ドアへの愛着はひとしおかも知れません。 ただ、重量があるというこ … 続きを読む
ドアの隙間は、これで調整
輸入の玄関ドアや勝手口ドアは、国産のものに比べて相当な重量があります。 重い=頑丈ではあるのですが、その分ドアを吊っているドアヒンジには、大きな負担が掛かります。 毎日ドアを何度も開け閉めする玄関では、ドアの蝶番が徐々に … 続きを読む
外開きドアの防犯に
日本の玄関ドアは、基本外開き。 防犯対策から考えると、海外同様内開きにすることが一番なんですが、玄関土間が狭い日本の住宅ではこれを採用するメーカーはありません。 ですから、ドアヒンジの心棒が外から丸見えで、ここを抜いてし … 続きを読む
このまま使い続けてはいけません
お客様から輸入玄関ドアの室内側に取り付けられたレバーハンドルや屋外側のハンドル上の開閉部品が機能しなくなってきたという相談がありました。 写真を見て頂くと分かりますが、ドアレバーの台座が浮いて、レバーハンドルがぶら下がっ … 続きを読む
何故か曲がっているんです
お客様からメーカー不明の玄関ドアのドアヒンジを交換したいとの相談を頂きました。 まずは、どんなドアヒンジなのか写真を送って欲しいとお願いした処、こちらの写真を頂きました。 ドアヒンジをよく見ると、蝶番の噛み合わせの根元で … 続きを読む
メーカーが分からないと探せない
こちらは玄関ドアのハンドル用ドアラッチ。 ハンドルは、屋外側だけでなく室内側にも同じものが付いているタイプで、それぞれのハンドルに心棒が付いていて、それがこのラッチの両側に差さっているというものだそうです。 心棒を差す穴 … 続きを読む
適材適所
こちらの輸入木製ドアは、上にバルコニーがあるものの建物の東面に位置していて、周囲に雨や風を遮るようなものがない状況にありました。 塗装の知識がないお客様ですから、雨には油性の塗料が一番だろうと思いホームセンターで塗料を購 … 続きを読む
塗り直しが終わりました
昨日、サーマトゥルー(Therma-Tru)社のファイバーグラスドアの塗り直し途中の記事を書かせて頂きましたが、今回完成しましたのでご覧に入れます。 ドア全体を写真に入れる為に少し引いて撮ったのと、ベタ塗りされた古い塗装 … 続きを読む
木目調グラスファイバー製ドアが蘇ります
こちらは、サーマトゥルー(Therma-Tru)社のトランザム付きダブルサイドライト玄関ドア。 豪華な玄関ドアですが、表面のグラスファイバーのパネルに塗られた塗料が劣化して、黄色く変色しています。 通常10年毎くらいで塗 … 続きを読む