自然素材 : ページ 58

タグ別アーカイブ: 自然素材

中小企業ビルダーは、辛いなぁ~

外壁のレンガ積みが行われている愛知県半田市の輸入住宅 K邸。今日もスタッフと一緒にゴールデンウィーク前の現場作業をしてきました。 カナダのレンガ職人が一人でレンガを積んでいるので、私たちは彼が仕事をしやすいように家の周囲 … 続きを読む

| カテゴリー: レンガ積み外壁 | タグ: , , |

レンガ積みが、自立しているのが分かりますか?

丁度、外壁の一番端のところがありましたので、写真を撮ってみました。 構造部分は、立ち上がり基礎で、その外周にレンガ積みの外壁(外装材)が施工された様子です。見事にレンガの裏側が見えていますね。つまり、レンガの外壁(外装) … 続きを読む

| カテゴリー: レンガ積み外壁 | タグ: , , , , , , , , , , , , , |

垂直を取りながら、建方工事は進む

2x4工法だけでなく、在来工法の木造でも同様に行いますが、壁や柱を立てた後、壁(柱)や床に長い柱材を斜めに取り付けます。 先日、建方工事(構造を造る工事)が終わろうという現場をお客様にお見せした時、お客様から「この斜めの … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , |

ムク材の自然な割れは、当たり前

2010年の日経ホームビルダーの記事で、「ムク材の割れをどう考えるか?」という特集記事があった。 私たちが輸入住宅で扱うSPF(スプルース・パイン・ファー)の構造材も当然の如く無垢材な訳だが、自然な材木は自然と割れが入る … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , |

2x4工法の釘の正しい施工

先日、愛知県半田市 K邸にお客様をお連れして、構造の見学をしに行った際に、お客様から「壁の上の部分に釘が飛び出しているけど、これはどうするの?」というご質問を頂きました。私たち 施工者として当たり前に思っていることでも、 … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , |

半田市でレンガ積みをお見せします!

現在、建物の構造を造る建方工事が進んでいる愛知県半田市 K邸。おおよそ建方工事が終わるのが、4月20日前後ですから外観の全容がその頃にはご覧頂けるようになります。(フレームとなる木材は、地震に対して柔軟性のあるSPF(ス … 続きを読む

| カテゴリー: 見学会・セミナー | タグ: , , , , , , , |

Vermont Brick, University Range

北米への入植が始まった200年以上前。バーモント州あたりで素朴なレンガを作って、建物が造られた。その当時使われたようなレンガを再現したのが、このレンガ。 まるで柔らかな水っぽい粘土をそのままレンガにしたような丸みを感じる … 続きを読む

| カテゴリー: レンガ積み外壁 | タグ: , , |

Canadian Brick, Boston

名前からイメージするのは、何と言っても歴史でしょうか。 Brownというカラー・カテゴリーに入るレンガですが、時代が経ってすすけたようなダークさを醸し出しながら、少し黄色いライトな部分も感じさせる微妙なさじ加減の色ですね … 続きを読む

| カテゴリー: レンガ積み外壁 | タグ: , , , , |

手彫りのマンテル Westchester

以前ご購入頂いた関東のビルダーさんから、今回このタイプのマンテル(マントルピースの飾り枠)の引き合いを頂いた。 白い大理石の Mondovi (残念ながら、現在は廃番)とは異なり、こちらは無垢の木を削って模様を浮き上がら … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , , , , |

ホームメイドが使う土台の木は?

以前の記事で、私たちが施工する土台(コンクリート基礎の上に最初に載せる構造木材)の木は木曽ヒノキやヒバですという話を書きましたが、その実物比較をご覧に入れましょう。 まずは、写真左の木曽ヒノキ。全体的に薄っすらピンクがか … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , , , , |