垂直を取りながら、建方工事は進む

垂直を取りながら、建方工事は進む

2x4工法だけでなく、在来工法の木造でも同様に行いますが、壁や柱を立てた後、壁(柱)や床に長い柱材を斜めに取り付けます。

先日、建方工事(構造を造る工事)が終わろうという現場をお客様にお見せした時、お客様から「この斜めの材木は何ですか?」という質問を頂きました。

2x4工法の輸入住宅では、床を組んだ後、壁を1つずつ造っていきます。その時、それぞれの壁が垂直に立っているか、壁同士の間隔がずれていないか、を見ながら建方工事を進めていきます。ですから、これは壁の垂直や位置関係を保持する為に、仮に付けられた柱材なんです。この作業を私たちは、「建て起し」と呼びます。

これによって、三角の形が生まれますから、位置がガッチリ動かなくなるという訳です。木材は、自然なものですから、建方工事の途中で知らぬうちに動いてしまうことがよくあるんですね。それをこれで抑え込むのです。

最終的に構造全体が組み上がってしまって、どこにも動くことが出来ない状態になってしまうと、これは役目を失います。そこで、ようやく仮付け柱を撤去するんですね。

垂直・水平に狂いがあると、室内の造作工事をする際にいろいろと面倒が生じます。そういった点では、一見無駄に見える地味な仕事にこそ家づくりの基本があるんです。家づくりは、早くやるばかりが能じゃありません。精度を出しながら、考えて仕事を進める姿勢が大切ですね。

こうした私たちの考えや建築に共感され、施工を希望される方は、ご相談下さい。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: 健康・安全   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。