タグ別アーカイブ: レンガ積み
この巻尺、レンガ積み専用です
今日、カナダ人のレンガ職人が会社に遊びにやってきた。勿論、遊びと言っても仕事の話をしに来たんだけど・・・。ホームメイドの仕事の仕方やこれまで造ったレンガの家の施工など、いろいろお互いの理解を深める為にミーティングをしまし … 続きを読む
こんなに違う、目地押さえ
今日は、初めて会うレンガ職人の仕事を見に行った。勿論、彼はカナダ人。日本の職人と違って、プロの意識を持った職人だった。そういう点では、機会があれば彼にうちの仕事もやって欲しいんだけど、あまり感心出来ない部分もあった。 そ … 続きを読む
7月26日(日) アーリーアメリカンな住まい オープンハウスのお知らせ
<アーリーアメリカンな住まいオープンハウスのお知らせ> 2008年2月に完成現場見学会を開催した愛知県海部郡美和町 K邸にて「完成後」見学会を内覧会という形で開催しようと思います。お施主様もいらっしゃいますので、実際に1 … 続きを読む
4月25・26・29日、以前レンガ積み施工をお見せした家の完成見学会を催します!
2月に3人のレンガ職人が外壁レンガ積みをした日進市のY邸がようやく完成します。ここのところ暑い日が続きますが、そんな初夏の陽気でも室内は涼しくさわやか。 それは、90mmもの厚さのレンガが太陽の日差しをシャットアウトして … 続きを読む
目地押さえの道具 Jointer
以前、モルタルの目地を押さえることで、レンガ積み外壁の強度も美しさも増すというお話をしましたが、ジョインターと呼ばれるこんな道具を使っているのです。 そう、ただのアルミの棒です。太さも目地の幅に合わせたものになっています … 続きを読む
遊んでいる訳じゃありません
カナダのレンガ職人は、おおよそ4つある建物の壁を一つずつ仕上げていきます。一面全てを積み上げたら、次の面へと進んでいく訳ですね。 全周ぐるりと1段ずつ積んでいくという方法もあるでしょうが、その場合グルグル何度も家のまわり … 続きを読む
ボトム・シルの裏側
先日、友人のフレーマーさんが日進 Y邸の現場を見に行ってくれた際に、窓のボトム・シルの水切りの細工を写真に撮ってきてくれましたので、ご覧に入れます。 ただ一本、浅い溝(アンダーカット・ラインと呼びます)を掘ってあるだけで … 続きを読む
Window Bottom Sill
レンガを積む時、窓の下にレンガを縦に並べてアゴのように出っ張らせます。 その時、並べたレンガに少し傾斜を付けるんです。そうすることで、窓に付いた雨がボトム・シルの先端から下に落ちることとなり、外壁に雨だれのシミが付かなく … 続きを読む
ハンド・ブリック・カッター
レンガ積みをしている現場で、今回初めてブリック・カッターなる機械を導入しました。 丸い刃が付いたチェンソーみたいでしょ。 エンジンでブレードが回転するので、音はチェンソーと変わりません。 日本の卓上旋盤では作業性が悪いそ … 続きを読む
日進 Y邸 オープンハウス 追加情報!
2月14(土)~15日(日) 開催のオープンハウスの新聞折込みチラシが完成しました。 新色のクラッシックなカナダのレンガを使った総レンガ積み。当日は、カナダ人のレンガ職人も、その仕事を見せてくれる予定です。 また、ドライ … 続きを読む