タグ別アーカイブ: 自然の摂理
脱落したケースメントのオペレーター・ギア
浴室に取り付けられたメーカー不明の輸入樹脂サッシですが、窓を開閉するオペレーター・ギアが脱落しています。 築10年ちょっと経っている輸入住宅ですが、お風呂に入った後もあまり窓を開けるようなことをしなかったのかも知れません … 続きを読む
通気をするなら、軒裏(軒下)換気は必修です
こちらは、豪華でアメリカンなデザインの輸入住宅。薄いピンク色の外壁と白い窓やディンプル・モールディングの軒飾りが印象的です。 そんな美しい築12年のおうちですが、今までに2階の天井から数回雨漏れが発生したことがあったそう … 続きを読む
使う場所が違います
こちらの写真は、浴室に使われたマーヴィン(Marvin )社のアルミクラッド木製サッシ。 木部の至る処にカビや黒ずみがあり、開閉金物が取り付けてあった場所は、塗装が剥がれ随分腐ってきています。 欧米でバスルームと言えば、 … 続きを読む
ガラスが割れたペラ社製ダブルハング
今朝、名古屋市天白区のお客様のお宅でペラ(Pella)社の輸入サッシについて調査を行ってきました。 上げ下げ窓のダブルハング・サッシですが、下側の建具(ボトム・サッシュ)のガラスが割れてしまったので修理をご希望されていま … 続きを読む
広範囲な駆除は、シロアリを食べる黒アリまで殺します
1月15日の産経ニュースで、日本のオオハリアリという在来アリがアメリカで大繁殖して生態系に影響を及ぼしているという記事がありました。 よくあるのが、アメリカの生き物が外来種として日本の生態系を破壊するというものでしたが、 … 続きを読む
浴室のペアガラス・サッシは要注意
こちらは、浴室に取り付けられた輸入の樹脂サッシ。 アルミクラッドのような木製サッシでは湿気や水分で腐食してしまいますから、劣化防止の為に樹脂製のサッシが多く使われています。 サッシ枠は樹脂製ですから確かに腐ることはないの … 続きを読む
場合によっては、塞いだ方がいいかも・・・
こちらは、アメリカのペラ(Pella)ウィンドウのダブルハング・サッシ。 通常の輸入サッシはペアガラスになっていますが、このサッシは建具(障子)にシングルガラスが挿入されていて、その内側に取り外しが可能なもう1枚のガラス … 続きを読む
木のものには向かない塗装です
こちらは、先日塗り直しを行った木製玄関ドアの塗り替え前の状況です。 紙ヤスリでサンディングしたので、玄関ドアに黄色い木の粉が付着していますが、黒いドア枠の方はヘビのウロコのように劣化して細かく塗装が剥がれています。 こう … 続きを読む