そのうちオープナーも壊れます
愛知県にある輸入住宅ですが、お客様からビルトイン・ガレージのドアに取り付けてある大きなバネが切れてしまったというご相談を頂きました。 写真がそのバネですが、ドア上にあってこれが巻き戻る力を利用して、重いドアを持ち上げる機 … 続きを読む
大きなガラスは破損に注意
昨日、愛知県のお客様の輸入住宅で、輸入サッシのペアガラスをいくつか交換させて頂きました。 写真は、2階にある台形出窓(ベイ・ウィンドウ)の中央のガラスを新しいものに入れ替えた様子です。 窓は、ミルガード(Milgard) … 続きを読む
輸入住宅に結構取り付けられています
こちらは、長野県のお客様から交換品の調達をご依頼頂いたテイモア(Taymor)社製の古いドアラッチです。 部品の後ろの方に大きめの四角い穴が明いていますが、ここにドアノブの心棒を入れて回すと鍵爪が出入りするという仕組みで … 続きを読む
ペアガラスの採寸調査
輸入サッシのペアガラスが割れてしまったということで、先日茨城県のお客様の輸入住宅にお邪魔してきました。 サッシは、クレストライン(Crestline)製の樹脂ダブルハングサッシ。 上げ下げ窓の下窓のガラスにクラックが入っ … 続きを読む
珍しい室内ドア用ヒンジ
来週、お客様のトイレドア交換の時に取り付ける予定のドアヒンジです。 一般的に室内用のドアヒンジは、玄関ドア等の外部ドア用よりも小ぶりな大きさのものを取り付ける為、取付け穴の数も各蝶番に3つずつが基本です。 大きさは高さが … 続きを読む
ドアをしっかり閉じる為の緩衝部品です
京都のお客様から収納ドアとして使われるバイフォールドドア(折れ戸)の部品が欲しいというご相談を頂きました。 写真がその部品ですが、ドアの上枠レールの中に装着されていて、バネとバネとの中央の間にドアのピボット(棒状の金属部 … 続きを読む
劣化するとすぐに下がってきます
こちらの写真は、ケースメントサッシやオーニングサッシのロック金物として使われるリアマウント・ロックと呼ばれる部材です。 写真はお客様から頂いたものですが、周囲にカビや汚れが付いている状況からすると、浴室のように湿気が多い … 続きを読む
ペラのロック・クレセント
横浜のお客様から輸入のダブルハングサッシのロック金物が欲しいというご相談を頂きました。 サッシは、ペラウィンドウ(Pella)ですが、ペラのダブルハングは気密をよくする為か上下の建具(障子)の噛み合わせが固いことが多いで … 続きを読む
防水と排水が必要な勝手口ドア
こちらは、先日サッシや天窓のガラス防水処理をさせて頂いた静岡県の輸入住宅に取り付けられている輸入の勝手口ドア。 シングルハングの上げ下げ窓が付いているスチールドアですが、こちらのドアにもいくつか問題が発生しているようです … 続きを読む