ステンドグラスの修理

ステンドグラスの修理

神奈川県のお客様から、輸入住宅のサッシやドアのメンテナンスについてご相談を頂きました。

いくつか修理をしなければならない問題があるのですが、今日はそのうちの一つ、ドアのステンドグラスについて書かせて頂きます。

写真がそのドアですが、ダグラスファー(米松)の美しい木目が映える輸入の木製ドアにステンドグラスが装着されています。

ただ、何か尖ったものを当ててしまったのか、ご覧のようにガラスにヒビが入ってしまっています。

この写真だけですと、ガラスが外せるかどうかは確認出来ませんが、何れかの方法でステンドグラスを交換出来るようにしてあるはずですから、もう少し詳しく調べて検討したいと思います。

幸いステンドグラスについては心当たりもありますから、修理も可能ではないかと考えています。

今回もしご依頼を頂くということになりましたら、神奈川から愛知県までドアごと発送頂いて、こちらで修理を完了した処で送り返すことになります。

重い木製のドアですし、ステンドグラスも割れやすいですから、現地からの発送や私共からの返送には十分注意をしなければなりません。

尚、輸入玄関ドアに挿入されているステンドグラスは、通常両面が強化ガラスでカバーされた3重ガラスの一体ものになっていますから、特別な作業をしない限り修理ではなく交換となります。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。

※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。ご使用になりたい場合は、事前にその旨ご相談下さい。

| カテゴリー: メンテナンス   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。