木のデザイン : ページ 66

タグ別アーカイブ: 木のデザイン

和室と洋間との境目って、微妙ですよね

私たち ホームメイドが手掛ける輸入住宅でも、和室を造ることはよくあります。 家族にお年寄りがいらっしゃる場合や、奥様がお茶をたしなむといった場合、子供が小さくてお昼に添い寝をしなければいけないなどその用途は様々です。中に … 続きを読む

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , , |

上質な洗面デザイン

先日竣工したレンガ積み外壁の洋館、岐阜市N邸の写真を、友人の設計士 加藤さんに撮って頂きましたので、今後いくつかご紹介しましょう。 まず、今日は1階の洗面ルームのデザインをご覧下さい。 壁・天井のドライウォールは、淡いク … 続きを読む

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , , , , , , |

輸入の木製サッシは、窓開けと早めのメンテナンスが大切!

先日ご相談を頂いた輸入住宅の窓をメンテナンスする案件です。 こちらは、マーヴィン社のアルミクラッド・サッシ。屋外側がアルミで覆われている木製サッシだ。こういう構造のサッシは、アンダーセン社を始め、多くの北米の窓メーカーが … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , , , |

#7400 Series, Wood Garage Door

ヨーロッパのお屋敷にある納屋が、3つ並んでいるようなデザインのWayne Dalton(ウェイン・ダルトン)社製木製ガレージ・ドア。 一見横に開く両開きのようですが、実際は上にオーバースライドするガレージ・シャッターなん … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , |

国産キッチンを輸入キッチンに!

国産のシステムキッチンの扉は、塩ビ仕上げやMDF(木くずを圧縮して固めた板)が主流なので、時間が経つとどうしても見栄えがくたびれてしまいます。 そんな時、キッチン・キャビネットを丸ごと交換しなくても、キッチンを簡単に、そ … 続きを読む

| カテゴリー: リフォーム・リノベーション | タグ: , , |

PARA ティンバーケア 定点観測

2009年9月と2010年07月に会社の外に放置した柱材の様子を報告しましたが、冬の雨上がりの今日の様子をご紹介します。一番グレーがかった無塗装のものは、ヒノキとは言え、やはり割れやささくれ、汚れ(カビ)が一番ひどい状況 … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , , , , , , , |

Douglas Fir (ベイマツ)

日本では、一般的にベイマツと呼ばれるダグラス・ファー。 心材(木の中心部)は黄なびた色だが、材木として使用する部分(辺材)は赤みが強く、日本のアカマツに近い性質を持っている。あと、ベイマツの特徴としては、波のようにうねる … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , , |

廻り階段の曲線美

今日、明日、岐阜市N邸にてOPEN HOUSEを開催する為に、現場に常駐しております。 午前中は、打ち合わせを兼ねて1組のお客様に来て頂きました。この方は、私共が建てた家をご覧頂くのは2つ目ですが、この輸入住宅のデザイン … 続きを読む

| カテゴリー: 見学会・セミナー | タグ: , , , , , |

オーバースライド・ガレージドアの基本構造

車やバイク好きが憧れるオーバースライダーのビルトイン・ガレージ。さて、どうやってガレージドアが開くのか? 実は、リモコンで作動する電動モーターだけで、ガレージが開く訳ではありません。何せ、幅2.4m x 高さ2.4mの木 … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , |

同じ輸入住宅でもこれだけ違う

今回は、階段のデザイン及び部材の選定・施工についてお話しましょう。 輸入住宅にとって階段周りは大きな見せ場であると言っても過言ではありませんが、そのやり方はビルダーによって様々です。 ただ、基本的な納まりというものは決め … 続きを読む

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , |