タグ別アーカイブ: 木のデザイン
少し物足りないくらいが、丁度いい
新築されるお客様の中には、「インテリアの壁の色をもう少し濃くしたい」とおっしゃられる方が結構いらっしゃいます。最近は、内装色をダーク系にするトレンドもありますから、特にそうなのかも知れません。 写真の寝室の壁も、当初お客 … 続きを読む
もう在庫も残り少なくなってきました
2ヶ月程前にレクサンドーレン(レクサンド)の玄関ドア用ガードプレートを購入頂いた栃木県在住のお客様から、写真付きのメールを頂戴しました。 写真は、ガードプレートの取り付け前と取り付け後です。 以前お話ししたかも知れません … 続きを読む
マリーン・リゾートは、これからのインテリア・トレンド?
いいですねぇ、この開放感。いいですねぇ、この明るさ。シンプルな中に、楽しさや豊かさを感じさせるデザインは、昔見たヘミングウェーの映画のイメージじゃないでしょうか。 まあ、日本で言えば、海の家ということになるんでしょうが、 … 続きを読む
やっぱり、薬は体に悪そうだよなぁ~
日本でも製造されているネオニコチノイド系農薬3種の使用を、2013年12月から原則禁止するとEUの欧州委員会が発表しました。また、ネオニコチノイド系殺虫剤の「アセタミプリド」と「イミダクロプリド」は、人間の発達中の神経系 … 続きを読む
セルロース断熱材は、この中に入れます
カナダのレンガ職人が、レンガ積みの外壁を施工している中、輸入住宅の内部ではいよいよ断熱工事が始まりました。 建方工事が終わったらすぐに始まりそうな工事ですが、実はその前に電気の配線工事をやっておかなければいけません。また … 続きを読む
塔屋のようなリビングの吹き抜け
まるで教会の雰囲気が漂うハーフ・サークル・ウィンドウを見上げる吹き抜け空間。構造むき出しですが、美しいですね。その高さは、5.5m近くにもなります。タワー(塔)のようになったこうした構造には、バルーン工法と呼ばれる施工を … 続きを読む
本物の玄関ドアは、もっと重厚感がありますよ
先日、玄関ドアが入荷したとお伝えした、愛知県半田市でレンガ積み外壁を施工中の輸入住宅、K邸。 既に玄関ドアは現場に運ばれ取付けを終えましたが、周囲にレンガが積まれた状態の方が、ちゃんとイメージ出来るでしょうから、今回はカ … 続きを読む
通気機能のない基礎パッキンもある
基礎パッキンというと、床下を常に乾燥させる為の通気材として使われますね。また、基礎と土台の木が直接接してそこが結露することのないように、間に基礎パッキンを入れているという仕掛けも存在します。 昔は、立ち上がり基礎の一部に … 続きを読む
垂直を取りながら、建方工事は進む
2x4工法だけでなく、在来工法の木造でも同様に行いますが、壁や柱を立てた後、壁(柱)や床に長い柱材を斜めに取り付けます。 先日、建方工事(構造を造る工事)が終わろうという現場をお客様にお見せした時、お客様から「この斜めの … 続きを読む


