タグ別アーカイブ: 防水
いよいよガラスパテの打ち直しです
ノルディスカヒュースで建てられた四日市の北欧系輸入住宅で、木製サッシのガラスパテを打ち直しています。 20年以上前に施工されたスウェーデン製の木製サッシは、ペアガラスではなく、2重サッシという形で断熱を取っています。 ガ … 続きを読む
雨漏れを放置してはいけません
今週から知多市にあるお客様のおうちで、ガレージ車庫の雨漏れ修理をやり始めました。 2x4工法の建物に傾斜の少ない瓦棒の鈑金屋根を載せて、その上にアルミ製の大きなデッキを作ってありました。 広々していたので、お母さまがたく … 続きを読む
サイズはほぼ同じです
昨日、アメリカから到着したミルガード製ケースメントサッシ用に使うウェザーストリップをお客様にお渡しします。 いつもご相談頂く特殊形状のウェザーストリップとは、デザインが異なっている部材です。 サッシ・メーカーがミルガード … 続きを読む
手こずりましたが、無事完了
岡山県倉敷市への出張修理2日目。 初日は、材料や道具の搬入が半分、2ヶ所ある掃出しサッシの網戸の交換が半分。 それで一日が終了しました。(と言っても運転が6時間でしたが・・・) そして今日、いよいよ本格的な修理作業が始ま … 続きを読む
外装の塗り直し、始まりました
三重県四日市市のお客様のおうちで、塗り替えリフォーム工事が始まりました。 北欧系輸入住宅を得意としたノルディスカヒュースで建てられた住宅ですが、住宅メーカーは既に倒産してしまい、木製のラップサイディングや木製サッシという … 続きを読む
この形状は見たことはないですが、近いものはあります
昨日、春日井市のお客様からミルガード(Milgard)のウェザーストリップを交換したいので、入手出来ないかというご相談がありました。 ウェザーストリップは、防雨・防音・気密保持の役割を果たしますから、15年程度で定期的に … 続きを読む
腐って開けられなかった窓が、元通り
先日、ペラウィンドウ(Pella)の木製建具を外したという記事を書かせて頂きましたが、今日は実際に交換した後の様子をお見せします。 写真がその建具ですが、何事もなかったかのように静かに佇んでいます。 ガラスやアルミの周囲 … 続きを読む
梅雨の晴れ間に交換しました
今日、会社の近くのお客様のお宅で、ペラウィンドウ(Pella)の輸入サッシをメンテナンスしました。 建具の木枠が腐ってしまい、窓を支える下枠のウィンドウヒンジも完全に脱落した状態でした。 この状況では窓を開けても閉まりま … 続きを読む