結露対策 : ページ 14

タグ別アーカイブ: 結露対策

梅雨時ですからね

浜松のお客様からマーヴィン(Marvin)のフレンチドアの修理についてご相談を頂きました。 こちらのドアは、アルミクラッドの木製ドアなんですが、建具(障子)の下枠と側枠とのつなぎ目や下枠の下端を中心に木部の腐りが進行して … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , , |

下枠が脱落寸前だったアンダーセン社ダブルハング

今日は、愛知県幸田町のお客様の処に輸入サッシのメンテナンスに伺ってきました。 25年近く経ったアンダーセン社製のダブルハング・サッシですから、家中の窓全てのバランサーを交換しますが、数が多いので一日では完了出来ません。 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , , |

輸入掃出しサッシのガラスの錆び

埼玉県のお客様から20年程前に施工したミルガード(Milgard)社製のスライディング・パティオドアのガラスに不具合があるので、交換可能かとの問い合わせを頂きました。 お庭に出る時に使う大きな輸入の掃出しサッシの場合、ペ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , |

掃出しサッシのドアが動かない

こちらは、現場から外してきたハード(Hurd)社製掃出しサッシの可動側ドア。 横に寝かせた状態なので、分かりにくいかも知れませんが、ドア下の戸車(ローラー)が2ヶ所に付いています。 このドアは、20年近く前に設置されたも … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , , |

木が腐っていたとは思えないでしょ

昨日、木部塗装する前のサッシ建具(障子)をご覧頂いたコルビー & コルビー(Kolbe & Kolbe、K & K)社のアルミクラッド・サッシ。 その塗装や屋外側の防水処理が完了して、名東区の現場 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

完璧ではありませんが、現在のベストです

こちらは、浴室に使われていたコルビー & コルビー(Kolbe & Kolbe、K & K)社のアルミクラッド・サッシの建具(障子)です。 湯気や水分に常に曝されて、窓もあまり開けなかったのでしょ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

ハード(Hurd)の建具を交換しました

こちらは、先日掃出しサッシの建具を交換した下田市の輸入住宅。 実は、掃出しサッシだけでなく、写真左と中央の2つのケースメントも建具(障子)を交換しました。 どちらもペアガラスの内部が曇ってしまい、外がよく見えなくなってい … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

明日は、下田へ出張修理

社内での木部塗装と外装の防水処理が完了し、旧ハード(Hurd)社製の輸入サッシを修理する為に、伊豆の下田へ伺います。 今回修理をするのは、写真に写っている掃出しサッシの可動側のドア1枚と大きなケースメント・サッシの建具2 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

半円ガラスも交換しました

昨日、サミットのサッシにシエラ・パシフィックの建具を入れたという記事を書いた輸入住宅ですが、その窓の上にある半円窓(ハーフ・サークル・ウィンドウ)のペアガラスも交換しました。 このサッシのぺアガラスは、熱割れしたのか、外 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

30年もメンテナンスしないのはダメですよ

名古屋市の輸入住宅に使われているアンダーセン(Andersen)社製のナローライン・ダブルハング。 建具の枠が細く、ガラス面がその分大きいという特徴がある繊細なデザインの輸入サッシです。 今回は、窓の開閉が出来ないサッシ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |