宮城県のお客様からご依頼頂いている輸入網戸のフレームが完成しました。
輸入サッシは、マーヴィン(Marvin)製のダブルハングサッシ。
幅70cm x 高さ1.4mという大きさのものが3枚と、幅70cm x 高さ1.3mというものが1枚、合計4枚作りました。
普通のサッシからすると大きな窓に網戸を装着するようで、長いアルミフレームを輸入しなければならず、海外からの送料等の経費も結構掛かりました。
それは、薄いアルミ材で出来た繊細なフレームですから、輸送途中で折れ曲がってしまったりしたら使いものになりませんから、梱包費や長いものに対する海外送料が割高になるからです。
また、既存のサッシにちゃんと装着出来るようにしなければなりませんので、カットする寸法が1mmでも違ってはいけません。また、網戸を固定するピンの位置なども、慎重に穴明けする必要がありました。
それにマーヴィンの網戸は特殊な形状になっている為、作るのに結構な手間が掛かります。一旦作ってからも、ヤスリなどで長さ調整を行って、また組み直すといった工程を繰り返しましたので、網戸1枚のフレームを作るのに数日掛かるといった具合です。
根気と神経を遣う仕事でしたが、あとはセンターフレームを中央に装着して、グラスファイバーの網を張るだけです。
<関連記事>: 斜めにカットして寸法を合わせるのが難しい (2025年10月9日)
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。
窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。
※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。ご使用になりたい場合は、事前にその旨ご相談下さい。



