東京のお客様から、輸入のオーニングサッシ(窓の下側が外に開いていく窓)の開閉金物を調達して欲しいとの問い合わせを頂きました。
輸入サッシは、マーヴィン(Marvin)社製のアルミクラッド木製サッシ。
写真からすると、幅も広く非常に大きな窓であることが推察されます。
ですから、開閉金物のアーム・オペレーターも大型のものが使われている感じがします。
マーヴィンは国内市場から撤退してしまいましたから、窓メーカーから直接交換部材を調達することは出来ませんが、汎用部材なので海外の部品メーカーから購入することは可能です。
お客様は私共から入手した交換部材を、東京の業者さんにお願いして取付けてもらうとおっしゃっていますが、部材の取り寄せも出来ないような業者さんが結構大変なオペレーターの交換作業を行えるのでしょうか?
ものはお客様支給で、リスクばかりの交換作業だけを安い金額で請け負ってくれるお人好しの業者さんて、ほんといるのでしょうか?
また、破損したということは、それなりに何らかの原因があるということですから、そうした原因を突き止めて調整してやる必要もあります。
そういうことは専門家でしか出来ないようにも思いますし、オペレーターの交換をするにはサッシの繊細な木枠を外さないといけないので、壊さないように木枠を脱着させる技術や経験があるのかどうか分かりません。
ましてや、写真からすると2階に設置された窓のようですから、外から誰かが作業をサポートするということが出来ない状況のようです。
お客様が考えている以上に部材の交換が大変なオーニングサッシであることを理解してから、知識や経験のある専門家にお任せすることをお勧めします。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。
窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。
※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。ご使用になりたい場合は、事前にその旨ご相談下さい。