大分県のお客様から窓やドアについて複数の不具合をご相談頂きました。
いくつかありますので、今回は壁の中にドアを引き込むポケットドアのトラブルをご覧頂きます。
写真はそのポケットドアですが、ドア上にあるドア枠との隙間が左右で違っているのが分かりますでしょうか。
右手が壁の中に引き込まれる方で、左手側が側枠にドアが当たる方です。これだけドアが下がって傾いていると、ドアの左手側の下端が床に擦ってドアの開閉が相当しづらくなっているものと思います。
また、ドアが傾いていることで、ドア枠にドアがピッタリ当たらず、やはりドアの戸当たり部分に斜めに隙間が空いているものと思います。
この原因は、ドアを上で吊っているレール金物が緩んでいることが考えられます。ただ、写真でお分かりの通り、上枠内の金物は隙間から僅かに見えるだけで、どうなっているか素人では分からないと思います。
勿論、どうやってそれを直すのか、お客様は皆目見当が付かないはずです。(知識がない人が適当に作業すると、修理が出来ないばかりか、破損させたりドアがレールから脱落したりしますので注意して下さい)
修理や調整をすれば、ポケットドアは元通り楽に使えるようになりますが、メンテナンスには相応の知識や特殊工具が必要ですから、専門家に依頼して直してもらうことが大切です。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。
窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。
※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。ご使用になりたい場合は、事前にその旨ご相談下さい。