大阪府のお客様のおうちに持って行く窓の飾り格子を白く塗装しました。
輸入サッシは、アンダーセン(Andersen)製ナローライン・シリーズのダブルハングサッシ。
木部が腐った窓の建具を交換する際、装着されていた樹脂製の飾り格子を取り外して、窓に装着する新しい建具に付け替えるのですが、古いプラスチックですから、取り外す際に格子の取付け部分が欠けてしまうことがよくあります。
そこで、古い格子が壊れた際の予備として、新しいタイプの飾り格子を用意します。
古いものは白い樹脂で出来ていますが、新しいものは無塗装の木製格子ですから、他の古いサッシと合わせる為に白く塗装をする必要があります。そこで、今回取付け前に塗装を行った様子が、こちらです。
白く塗ってしまうと、木製なのか樹脂製なのか、写真では分かりませんが、新しい格子は取付け部分の先に丸いナイロン製のキャップ(ストッパー)が付いていて、それがバネで引っ込んだり格子から飛び出したりするようになっています。
古い樹脂製の格子は先が尖った形状になっていましたから、外す際に尖った細い部分が欠けてしまうリスクがあるのですが、新しいものは先を動かせば脱着が比較的簡単ですから破損する恐れはあまりありません。
飾り格子の端が欠けて外れそうになっているお客様も多いと思いますが、是非ご相談頂いて新しい仕様の格子に取り替えては如何でしょうか。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。
窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。
※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。ご使用になりたい場合は、事前にその旨ご相談下さい。