建具交換、無事完了

建具交換、無事完了

一昨日、豊橋のお客様の輸入住宅でサッシの建具(障子)交換を行いました。

窓は2つ並びになったアンダーセン(Andersen)のチルトウォッシュ・ダブルハングサッシ。

随分長く雨漏れした状態だったせいか、上窓も下窓もどちらの建具も下枠部分が脱落寸前という状態でしたので、すぐにでもペアガラスが落ちてきそうな感じでした。

写真は、右の窓の上下建具を交換し、左は下窓建具を外して、次に上窓建具を外そうかというタイミングです。左の上窓建具の下にぶら下がっているのは、建具下枠の木の一部です。

もうほんと酷い状態であったことが、この写真からでも分かりますね。

今回は、外側のガラスの周囲を防水処理し、室内側の木部はお客様の要望で無塗装のまま取り付けました。本来であれば、パラペイントのティンバーケアで木部を防水塗装するんですが、ご自身で塗装をするから施工はいらないとのこと。

でも、日本にはまともな防水塗料がない状況で、どういった塗装をするのか心配です。それでも、外側は防水処理をしてありますから、今後雨で木が腐るということはないはずです。

ただ、適切な塗装をしていない木部は、カビや汚れが付く可能性がありますので、早めに作業をして欲しいと思います。尚、古い建具には飾り格子も付いていましたが、新しい建具を塗装する際に邪魔になりますので、取り外してあります。

<関連記事>: 上下建具の交換が必要 (2024年5月16日)

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。

※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。ご使用になりたい場合は、事前にその旨ご相談下さい。

| カテゴリー: メンテナンス   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。