神奈川県のお客様から、輸入のダブルハングサッシのガラスが割れたので直したいというご相談を頂きました。
輸入窓は、ペラウィンドウ(Pella)製のアルミクラッド木製サッシ。
写真が建具(障子)の割れたガラスの様子ですが、下窓建具のペアガラスにヒビが入っています。
写真だけでは原因がバードストライクなのか、熱割れなのかは判別出来ませんが、取り敢えずペアガラスのもう1枚のガラスは無事のようですから、雨風が部屋に入る心配はなさそうです。
こういうケースではペラの場合は、建具を新しいものに交換して修理するのが常道ですが、建具を分解してガラスを交換する方法もあるにはあります。
ただ、その場合は建具を外して会社に持ち帰って修理することになりますから、用心や雨対策として修理をしている間の開口部を封鎖する必要があります。
その為には、交通旅費を掛けて現場にお邪魔して、窓のサイズに合わせて養生材を加工するという費用が別途掛かってきます。また、ペラの建具は本来分解出来るようには作られていませんから、分解や組み立てには相当な手間と時間が必要です。
そういったことを考えていくと、建具を新しく作ってもらうのと修理してガラスを入れ替えるのとで費用は然程変わらなくなってしまうかも知れません。
今まで使っていた建具に愛着があるということであれば、お金が掛かっても直して使うということもありだと思いますが、そうでなければ建具を新しくして頂いてもいいのではないでしょうか。
勿論、マーヴィン(Marvin)のように新しい建具の供給はしてもらえないという状況に今後なったとしたら、ペラも建具の修理をする必要が出てきます。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。
窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。
※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。ご使用になりたい場合は、事前にその旨ご相談下さい。