日本で付けているのを初めて見ました
今日、名古屋市のとあるおうちへメンテナンスの予備調査に行ってきました。 それは、ホット・ウォーター・ディスペンサーと呼ばれる機器で、キッチンの蛇口のようにカウンターの上に設置してそこから熱いお湯が出てくるという機能があり … 続きを読む
重厚感のある洗面用水栓金具
アメリカ ピフィスター社の水栓金具、Sonterra 。 日本ではあまり馴染みのない水栓メーカーですが、品質もデザインも価格もお手頃なところが魅力です。 最近、北米で人気なのが、ブロンズ色のアイテムです。洗面以外でもキッ … 続きを読む
ツヤを抑えた内外装兼用塗料 PARA プレミアム ソフトグロス
パラペイントの内外装兼用の水性塗料 #1850。ツヤが少ない5分ツヤですから、ツヤ消しのような上品さが欲しい場合には持ってこいです。 ただ、ツヤが少ないということは、ミクロの世界で言うと、塗装の表面に小さな凹凸があって光 … 続きを読む
輸入住宅は、長持ちしない?
最近、輸入住宅にお住まいの全国の方から、輸入サッシや輸入のドアの修理・メンテナンスについてお問い合わせを頂きます。新築した時の住宅メーカーや工務店が、輸入住宅の事業を止めてしまったり、倒産してしまったりして相談する先がな … 続きを読む
ワイルドだぜぇ~
青い山が遠くに見える別荘でしょうか。荒削りな板壁に剥がれた白い塗装。窓脇には、メタリックなマントルピースが設置されたマスター・ベッドルーム。 山荘風にも見えますが、どこか都会的な雰囲気のある室内に鳥の巣のようなシャンデリ … 続きを読む
邪気を払う
科学が発達した現代社会ですが、運気や風水、占いといったことを信じる人は、結構います。 そういうことに比較的鈍感な私ですが、分からないからと言ってそれを無碍に扱ったり、無視したりすることはありません。私たちでも出来るだけ気 … 続きを読む
さて、この玄関ドアの素材は、何でしょう?
昨日に引き続き、輸入住宅のドアの写真をお見せしましょう。こちらの玄関ドアは、先日引き渡した愛知県日進市のM邸。 優しい柾目のところもあり、力強い板目の部分もあり、なかなかの重厚感ですよね。 輸入の玄関ドアの素材は、基本2 … 続きを読む
狭い場所には、もってこいです!
日本の住宅は、リビングや寝室を出来るだけ広くしたいという傾向が強いようです。確かに自分たちがくつろぐ空間ですから、そう考えるのは人情ですね。 でも、その為に浴室や洗面、廊下のスペースが狭くなってしまうと、せっかくのおうち … 続きを読む
シロアリ対策に、これはいいですよ
以前私共も、ブロックを積んで地面に降りる階段状の台を勝手口として作っていました。でも、普通は建物を造ってから、後で勝手口台を作るものなので、時間が経つと建物と台との間に若干の隙間が空いてしまうのです。 空間と言っても1~ … 続きを読む