お知らせ : ページ 300

サッシのデザイン変更があっても対応出来ます

ハード社ダブルハングサッシ

以前私が書いた記事で、ハード(Hurd)社製ダブルハング・サッシの下窓のペアガラスが割れたというものがありました。

大きなヒビが入ってしまったので、下側の建具(障子)ごと交換をしなければならないというふうにお伝えしたのですが、20年も前に製造されたハード社のダブルハングは、デザイン変更があって既に生産がされていないということが分かりました。

これで交換修理は万事休すかと思いきや、アップグレード・キットなるものが存在し、新しい建具を取り付けられるようです。ただ、新しい建具は古いものと規格が違う為、窓枠の両側(両袖)に取り付けられたジャムと呼ばれるプラスチックのガイドレールも新しいタイプに交換しなければならないのです。

つまり、ジャムでサイズを調整することによって、新しい建具が古い窓枠に挿入出来るようになるという訳です。ですから、古い上下の建具を外してから、バランサーが内蔵された2本のジャムを取り外し、それらの全てを交換しなければなりません。

また、木製の建具は無塗装ですから、上下2本の建具をティンバーケアで防水塗装する必要が生じます。

下側の建具だけを交換出来れば一番簡単だったのですが、仕方ありません。交換・修理に対応出来るというだけでもよかったと考えなければいけませんね。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。

<関連記事>: ヒビが入った窓ガラス (2016年3月6日)
<関連記事>: 無事取付け出来ました (2016年11月15日)

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , |

交換用の新しい建具の入荷

ペラ社ダブルハング窓の建具

今回入荷したのは、ペラ・ウィンドウ(Pella)社製ダブルハング・サッシ用建具(障子)です。

三重県のお客様の家の窓に不具合があって、上げ下げ窓の建具を新しいものに交換しなければならなくなりました。昨年アメリカのメーカーに注文していたのですが、納期が4ヶ月ということでようやく入荷したものでした。

ガラス周辺は、防水コーキングで処理されていますから雨漏りによる劣化や内部結露のトラブルは起こりにくくなっていますが、室内側の木部は無塗装で出荷されていますから、取付け前に私共の方で塗装してやる必要があります。

ここ数日のうちにパラペイントのティンバー・ケアで防水塗装をして、週末あたりに取り付けに伺いたいと考えています。

万一木部の劣化やペアガラスの割れといった問題が起こっても、輸入サッシを熟知した私たちなら、部材を手配してちゃんと元通りに直します。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , |

こういうところも手を抜かない

アンティークなポストとインターホンカバー

アンティーク感のある輸入住宅を目指しても、インターホンや郵便ポストの周辺はどうしても現代風になってしまいますよね。

ここのお宅のポストについては、新築時に作家さんに頼んでオーダーで製作して頂いたようですが、インターホンは市販品そのままといった外観でした。

そこで今回、インターホンにステンレスのカバーをして、表面を銅の液体金属を使って処理してみました。下から出ている配線や穴は、暗証番号用のテンキーを組み込む為のものですが、アンティークな風情になったと思いませんか。

費用は多少掛かりますが、金属加工で製作すれば、どんな要望をも叶えることが可能です。全体的なデザイン・コンセプトに対して、ちょっとしたディテールにこだわることが、家づくりの完成度を高めることをお忘れなく。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , |

本日の出荷品

白のティンバーケア

静岡のお客様が、アルミクラッド・サッシの木部に塗りたいということでパラペイントの白い塗料、ティンバー・ケア「サイディング&フェンス」のご注文を頂きました。

水性アクリル100%の高品質な屋外の木部用防水塗料ですから、臭いもなく健康にも安全ですが、塗装の耐久性は抜群ですよ。

木部を白く塗るのに最適ですから、木製窓だけでなく木製の玄関ドアやデッキ・フェンスなどに塗ってもいいですね。

ただ、木が随分劣化した状態ではその効果も十分発揮出来ませんから、木が新しい新築時やリフォーム時に塗装して頂くことをお勧めします。では、お客様の元に到着したら、頑張って下さいね。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , , , , |

ヒビが入った窓ガラス

ヒビが入ったペアガラス

ハード(Hurd)社のものと思われる輸入のダブルハング・サッシ。

岐阜県高山市のお客様からご相談頂いたものですが、窓の外にはまだ雪が残っています。

室内側が木製のアルミクラッドの美しいサッシですが、下側の建具(障子)のペアガラスに大きく弧を描くようなヒビが入っています。

ペアガラス特有の熱割れという問題が原因なのか、石や鳥が当たったことで割れてしまったのか、はたまたそれ以外の原因なのかは詳しく伺っていませんので、定かではありません。

さて、昨日、マーヴィンの掃出しサッシの記事でも書きましたが、アルミクラッドのサッシの多くは、ガラスだけを建具から取り外して新しいものに交換するということは出来ません。

交換後の防水や修復の問題を考えると、雨漏れのリスクや修復費用が反って高くなるというのがサッシ・メーカーのスタンスのようです。ですから、建具ごと交換しない限りメーカーは製品の保証をしてくれませんから、そこまでのリスクを冒してガラスのみを交換するなんてことはやりません。

ただ、アルミクラッド・サッシは基本木製ですから、木部に防水塗装をしてやる必要がありますので、その分手間・暇が掛かりますね。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。

<関連記事>: サッシのデザイン変更があっても対応出来ます (2016年3月10日)
<関連記事>: 今なら、古いダブルハングでも交換出来ます (2016年11月3日)

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , |

割れた強化ペアガラス

割れた強化ペアガラスの窓

こちらは、マーヴィン(Marvin)社の古い掃出しサッシ。

フレンチ・スライディング・パティオ・ドアというシリーズのもので、標準的なスライディング・パティオ・ドアよりも高級感のある印象です。

今回岐阜のお客様からのご相談は、鳥(バード・ストライク)又は石が当たったのか、ペアガラスの外側の強化ガラスが割れてしまったので、交換・修理が可能でしょうかというものでした。

マーヴィンの窓の場合、通常ガラスだけを新しいものに交換して修理をするということはやりません。それは、ガラスの入れ替えをする際に薄いアルミの枠材が曲がってしまったり、仕込んである防水材を痛めてしまったりする恐れがあるので、建具(この場合、ドア)ごと交換することを推奨しています。

勿論、自己責任でガラスを調達して交換することは可能ですが、メーカーは何ら保証をしてくれません。しかしながら、今回マーヴィンは、ドアの交換ではなくガラスの交換だけで対応してくれるそうです。それは、このドアが既に生産をしていないタイプだからのようですが、・・・。

マーヴィンを含めて輸入サッシ・メーカーの窓は、北米で全て製作されますので、調達には3~4ヶ月程の時間が必要ですが、全く同じ新品ですから新築時の美しさが蘇ります。

強化ガラスの外側だけが割れた状態ですから、内側のガラスだけで少しの間我慢して頂く必要がありますが、防犯や雨風の問題は何とかしのげると思います。是非これからも大切にお使い頂きたいものです。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。

<関連記事>: ようやく交換出来ました (2016年8月6日)

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

iPhoneに送信された空き巣の動画

iPhoneに送信された空き巣の動画

11月末に空き巣に入られた為、年末から年始にかけてセキュリティ対策をさせて頂いたお客様のところにお伺いしてきました。

ハード面でもソフト面でも相当の防犯対策をさせて頂いたのですが、昨日空き巣と思しき人物がまた現れたそうです。その映像が、こちら。

元々は、動画で撮影されているようですが、その様子がスマホにも転送されるシステムですので、その画像をお客様から頂きました。防犯カメラからiPhoneに送られた空き巣らしき人影は、午後4時半という明るい時間帯に現れ、近所からも見えるような路上で目出し帽を被った状態で写っています。

いや~、ちょっと衝撃的ですね。きっと侵入を諦めて、仲間の車をスマホで呼んでいるところなんでしょうね。

インターホンを数回鳴らしたようですが、丁度ご夫婦が家にいらしたそうで、返事をしたらそそくさと走って逃げていったとのこと。そして次の瞬間、白いプリウス・アルファがどこからともなく現れて、それに乗り込み逃走したようですが、それにしても大胆ですよね。車のナンバーを確認し警察に連絡したそうですが、時既に遅し。

取り敢えず何事もなく済んでよかったですが、設置したセキュリティ・システムが作動する状況の前に逃げてしまったので、空き巣の反応の確認に至らずその点は少し残念でした。(本当は無事で何よりですから、残念なんて不謹慎なことを言ってはいけませんが・・・)

あと、今回警察は通報してから10分程度で来てくれたようですから、セキュリティ対策が空き巣の侵入を10分防いでくれれば、何とか被害に遭わなくて済むということも分かりました。

基本、その程度の時間であれば、侵入を防げるシステムにしてあると思いますが、味をしめた泥棒は何度も入ろうとしますし、どんなことをしてくるかは分かりませんから、過信は禁物ですね。
(今回の空き巣は、先回侵入に成功した人間と同じ可能性が高いと思います)

輸入住宅の新築やメンテナンス、防犯コンサルやコーディネートをして欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

<関連記事>: 侵入後では何にもならない (2016年1月4日)
<関連記事>: 空き巣は、何度もやってくる (2016年8月29日)

家の安全については、健康・安全のページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , |

Albellona Collection by kichler

Albellona by kichler

ゴールドに輝くクラシックなシャンデリア。

白と黒のモノトーンのインテリアにあって、この古典的なデザインは室内のモダンさを引き立たせる役目を果たしています。曲線を描くメタル・アームの周囲には、小さなクリスタルが連なった飾りが巻かれています。

また、最近少なくなったロウソク型の電球もいいですよね。キチラー(Kichler)社を含めて、北米の照明器具メーカーでは金色のものやクラシックなデザインのもののラインナップが少なくなってきています。

ですから、新しい製品としてこうして登場することは、非常に珍しいことだと思います。でも、もしかすると、アメリカでもトラディショナルなデザインが今後復活してくるかも知れないと感じさせるシャンデリアとなるのではないでしょうか。

特に日本人の輸入住宅のイメージは、常にエレガントでクラシックなものですから、これは喜ばしいムーブメントと言えますね。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , , |

バルコニー手摺用の子柱

バルコニー手摺用の子柱

私が持っているのは、輸入住宅のバルコニーやデッキの手摺に付けるFypon社製の子柱(バラスター)です。

階段手摺の子柱のように装飾が美しいデザインは、憧れますよね。

こうした部材はミルワークと呼ばれ、硬質ウレタンで出来ていますから、軽くて丈夫で成型もしやすいという特徴がありますから、手摺だけでなく窓まわりの飾りや玄関ドアのヘッダー(上飾り)などにも使われます。

ただ、単なる飾りであれば強度は必要ないのですが、手摺や柱材となると折れて人が落ちたりすると危険ですよね。

手摺用のバラスター

その為、バラスターの芯には肉厚な塩ビのパイプが入れられています。こうしてあれば、見た目も変わらず、簡単に折れることはありませんね。(尚、屋根を支えるような大きなポストには、鉄パイプが入っています)

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , |

ギアの根元が折れた窓のクランク・ハンドル

ギアが折れたクランクハンドル

こちらは、ローウェン(Loewen)社製ケースメント・サッシのクランク・ハンドルです。

どこの輸入サッシ・メーカーのケースメントでも、ハンドルはほぼ同じような形状です。

この写真は、ハンドルに接続しているオペレーターのギア部分が折れてしまい、ハンドルと一緒に窓から外れてしまったという状況です。

こうなると、窓を開閉する為のオペレーター自体を新しいものに交換しないといけません。ギアの部分は、鋳物で出来ていますから、強い力を掛けると結構ポキッと折れてしまうんですね。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , |