擁壁兼用ガレージが水浸し

擁壁兼用ガレージが水浸し

先日、屋根や外壁からの雨漏れ修理が完了したガレージですが、今回の長雨で床の際から水が出てきたという連絡を頂きました。

屋根や屋根に付随する外壁の雨漏れについては、修理工事を行う前に伺っていましたが、コンクリートの壁と床とのつなぎ目から雨漏れするという話は今まで聞いていませんでした。

恐らくこういった大雨が降った折には、こうした現象が起きていたと思いますが、暫く大雨がなかったので、お客さんもこのことを私たちに伝えるのを忘れていたのだと思います。

このガレージは、土留めの擁壁を兼用したコンクリートの壁で一部が出来ており、敷地の土に降った雨が染み込んで擁壁と床とのつなぎ目から出てきたのだと思います。

(ベースのコンクリートと壁のコンクリートは、通常別々に打設されるので完全な一体型のものにはなりません。その為、つなぎ目に僅かな空隙が生じてしまうのです。勿論、コンクリート自体にも透水性があります)

擁壁を造る際は、土で埋め戻される壁等に防水塗装や防水処理を行っておくのが一般的ですが、そうしたものも永久に持つものではありません。人間が作るものですから、必ず劣化するのです。

ただ、普段はそこまで雨が土に染みないので雨漏れは発生しないのですが、時々こうして床が水浸しになってしまうのです。

本当に直したいのであれば、擁壁の土を取り除いて、コンクリートの壁やつなぎ目に防水工事を行う必要がありますが、家も隣接している関係からそれは金額的にも現実的ではありません。

床の水は簡単な排水路を設けるなどして外に排出し、壁とのつなぎ目は敢えてコーキングなどで防水処理をしないで、自然に乾くようにするのが一番です。

でないと、コンクリートの中で水が溜まってしまい、コンクリートの中の鉄筋やコンクリート自体を劣化させてしまうかも知れないのです。勿論、これが最良の方法ではありません。でも、今行える最善の方法ではないでしょうか。

それにしても、屋根を支える柱材の下に、コンクリートの束石を据え付けておいて正解でした。やはり、面倒でもひと手間が大切ですね。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: メンテナンス   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。