木のデザイン : ページ 65

タグ別アーカイブ: 木のデザイン

ムク材の自然な割れは、当たり前

2010年の日経ホームビルダーの記事で、「ムク材の割れをどう考えるか?」という特集記事があった。 私たちが輸入住宅で扱うSPF(スプルース・パイン・ファー)の構造材も当然の如く無垢材な訳だが、自然な材木は自然と割れが入る … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , |

2x4工法の釘の正しい施工

先日、愛知県半田市 K邸にお客様をお連れして、構造の見学をしに行った際に、お客様から「壁の上の部分に釘が飛び出しているけど、これはどうするの?」というご質問を頂きました。私たち 施工者として当たり前に思っていることでも、 … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , |

半田市でレンガ積みをお見せします!

現在、建物の構造を造る建方工事が進んでいる愛知県半田市 K邸。おおよそ建方工事が終わるのが、4月20日前後ですから外観の全容がその頃にはご覧頂けるようになります。(フレームとなる木材は、地震に対して柔軟性のあるSPF(ス … 続きを読む

| カテゴリー: 見学会・セミナー | タグ: , , , , , , , |

手彫りのマンテル Westchester

以前ご購入頂いた関東のビルダーさんから、今回このタイプのマンテル(マントルピースの飾り枠)の引き合いを頂いた。 白い大理石の Mondovi (残念ながら、現在は廃番)とは異なり、こちらは無垢の木を削って模様を浮き上がら … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , , , , |

ホームメイドが使う土台の木は?

以前の記事で、私たちが施工する土台(コンクリート基礎の上に最初に載せる構造木材)の木は木曽ヒノキやヒバですという話を書きましたが、その実物比較をご覧に入れましょう。 まずは、写真左の木曽ヒノキ。全体的に薄っすらピンクがか … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , , , , |

茶室(和室)を語る輸入住宅ビルダー?

以前、近くにある陶芸資料館に行った際に、抹茶(薄茶)が飲めるというのでお邪魔した茶室。そこを写真に撮らせて頂いた。 実は、私は大学時代、茶道研究会に所属していて、ちょっとだけですが、お茶の作法も理解している。そんなことで … 続きを読む

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , |

輸入 アルミクラッド窓 掃出しサッシのメンテナンス

新築から時間が経つと、家はいろいろメンテナンスが必要となってきます。重い屋根材や外壁材、家具や内装材を全部背負って、家はずっと耐えている。でも、やっぱり構造は重さでちょっとずつ縮んでくるのんです。(重力の問題を考えずに施 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , |

家の床下環境って、どうなってるのぉ?(2)

先回に引き続き、マニアックなビルダー 村瀬雄三が、床下の環境はどうなっているのかをお見せしたいと思いますが、今回は別の場所からご覧頂きましょう。 まずは、上の方から行きましょうか。床全体を受ける為に、等間隔で床根太と呼ば … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , , , , |

ちゃんとメンテナンスして下さってますねぇ

今朝、名古屋市緑区のお客さんから車庫スペースを手直ししたいというご依頼を頂いて、お邪魔してきました。 2台分の屋根のない駐車スペースと1台分の物入れが存在しているところを、古い物入れを撤去して、大きな屋根兼ウッドデッキを … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , , , |

洋館をイメージさせるリビング・デザイン

白いレンガ積み外壁で建てた洋館、岐阜市N邸。こちらが、加藤設計さん撮影の第2弾です。 華やかな色のドライウォールの壁に、パラペイントで白く塗ったモール材をあしらってみました。床材は、ナチュラル・メープルの無垢木製フローリ … 続きを読む

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , , , , , |