タグ別アーカイブ: 木のデザイン
和の設え(しつらえ)
先日ご案内するとお話しした鶴清の和室です。さすがに料亭の大広間ですから、床の間も豪華ですね。 両袖に幅一間(1.8m)程の床脇を備え、中央の床の間は一間半(2.7m)もの広さがあります。 そして、画面右手の床脇との境界に … 続きを読む
京都の3階建て木造建築
京都研修旅行の第2弾。今回は、鴨川沿いにある高級料亭「鶴清」(つるせと呼びます)をご紹介します。 この料亭は、護岸からせりだす形で、床(ゆか)と呼ばれる大きなウッドデッキが備え付けられています。昼間も利用可能なのですが、 … 続きを読む
収納用には、いいドアですよ
私たちが、収納用によく使う木製ドアがこちらです。材質は、ヘムロック(米ツガ)の無垢材。 元々は、白木の無塗装品なんですが、自然オイル等で着色するとこんな感じになるんですね。だから、もっと白木っぽくしたり、真っ白で塗装する … 続きを読む
ステップ・フロアって、知ってますか?
最近の安全志向で、あまりお目に掛かれなくなったステップ・フロア。土地の高低差などを利用して、同一階で高さの違う床をわざと作る仕掛けのことを言います。 そういう手法は、建物に特別な印象を与えたり、広さや奥行き感を持たせるこ … 続きを読む
フローリングにカビ!どっちもおかしいでしょ?
日経ホームビルダー9月号で、「フローリングにカビ、設備の説明聞いてない?」という記事が掲載されていた。 何でも築1年半のお客さんからクレームの連絡があって、床に布団を敷いていたら、フローリングが黒くカビて しまったという … 続きを読む
大きな吹き抜けのリビング
愛知県半田市のレンガ積みの家、K邸の内部をお見せします。もうすぐ引き渡しとなりますから、こうやってご覧頂けるのもあと僅かかも知れません。 以前、構造を組み上げる建方工事の際に、八角形に飛び出した大きな壁の様子を記事に書い … 続きを読む
2x4工法の輸入住宅でも出来るんですよ
輸入住宅で和室は出来るんだろうかという質問をされる方がいらっしゃいますが、和室の設えを知っていればその作法通りに造ることは然程難しくありません。逆に、在来工法の家でも和室のデザインを知らなければ、ヘンテコな和室になってし … 続きを読む
ナチュラル過ぎるペンダント・ライト
この照明器具は、最近北米のKichler社から発売されたペンダント・ライト。この他に、バーカウンター用の小さなものもシリーズされています。 これらは、ソファの前のコーヒーテーブルの上やダイニング・テーブルの照明としてイメ … 続きを読む
住宅の火災保険の内容確認をしてみて下さい
ホームメイドが施工する輸入住宅は、枠組み壁工法(通称:2x4工法)と呼ばれる木造構造で造られています。 この構造は、「省令準耐火」に認定されたもので、通常の軸組工法の木造住宅と違って、火災に強い構造となっています。 です … 続きを読む


