タグ別アーカイブ: 自然素材
土台に使うならヒノキの心材を
木造住宅において、コンクリート基礎の上に最初に載せる材木のことを土台と言いますが、多くの住宅メーカーや工務店では、防蟻処理の薬剤を加圧注入したCCAと呼ばれる材木(ダッカーウッド)を使用することが多くなりました。でも、こ … 続きを読む
木製ラブチェア(Sack Back Settee)
カナダの手づくり家具を作る小さな工房では、こんなデザインの椅子やテーブル、食器棚や整理タンスなどをオーダーメイドで製作してくれます。 カナダの有名人なども購入するそうで、私が10年以上前に訪れた際よりも少しずつ会社も大き … 続きを読む
天然スレート(粘板岩)の屋根
皆さん、石の板で出来た屋根材をご覧になったことはありますか?こちらは、愛知県丹羽郡大口町のB邸で施工した天然スレートの屋根をアップで撮影したものです。縄文時代の黒曜石の矢じりのように削られた石の板は、全てデザインが異なり … 続きを読む
外張り断熱工法は火に弱い?
2009年2月、中国・北京で建設中だった地上30階建てのテレビ文化センター(TVCC)がわずか2時間半で全焼したことは、以前私のブログでも取り上げました。 この原因は、春節を祝った花火がビルに引火したとみられている。 花 … 続きを読む
間違った施工をしてからでは、結構仕事は大変です
先日、三重県の方から、輸入住宅のドライウォール工事だけをホームメイドで請け負ってやってもらえないか、という依頼があった。聞くと、そちらの塗装屋さんではドライウォールの経験がなく、オレンジピールというテクスチャ(模様・表情 … 続きを読む
計算された造形美
輸入住宅のデザインの見どころは、キッチンや洗面、浴槽や照明器具などいろいろあるのですが、今回は階段に取り付けた手摺の写真をご紹介しましょう。 昨今のシンプルモダンという流れからすると、こうした装飾的なデザインをする住宅メ … 続きを読む
中国では、室内放射性物質でガンになる?
先日、シックハウス診断士協会から資料が送られてきた。私たちが、診断士の2級の資格を持っているので、知識を忘れないようにと思って送ってきてくれるのか、それとも早く1級を取れということなのかも知れません。 さて、その中で、世 … 続きを読む
樽型ワインセラー
昨日、ご紹介した樽型サウナに続いて、今回は樽型ワインセラーです。 直径1.8m x 長さ2.1mのバレル社製大型ワインセラー。 壁に埋め込んでビルトインにしたり、樽の形を見せて展示することも可能です。 このワインセラーは … 続きを読む
リノベーション第1弾、完了!
「輸入住宅の中古物件のリフォーム相談」というタイトルで6月10日にブログ記事を書きましたが、そのおうちのリフォームを行ないました。 リフォームの工事を、引越し前にしなければいけないものと引越し後でも間に合うものとに分けて … 続きを読む