自然素材 : ページ 59

タグ別アーカイブ: 自然素材

家の床下環境って、どうなってるのぉ?(2)

先回に引き続き、マニアックなビルダー 村瀬雄三が、床下の環境はどうなっているのかをお見せしたいと思いますが、今回は別の場所からご覧頂きましょう。 まずは、上の方から行きましょうか。床全体を受ける為に、等間隔で床根太と呼ば … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , , , , |

家の床下環境って、どうなってるのぉ?(1)

多くの皆さんは、外観やインテリアを気にされるでしょうが、中には見えないところを知りたいという方もいらっしゃいます。そういうマニアックな方の為に、マニアックなビルダーの私が、床下の環境がどうなっているのかをご説明しましょう … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , , , , , |

ちゃんとメンテナンスして下さってますねぇ

今朝、名古屋市緑区のお客さんから車庫スペースを手直ししたいというご依頼を頂いて、お邪魔してきました。 2台分の屋根のない駐車スペースと1台分の物入れが存在しているところを、古い物入れを撤去して、大きな屋根兼ウッドデッキを … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , , , |

和室と洋間との境目って、微妙ですよね

私たち ホームメイドが手掛ける輸入住宅でも、和室を造ることはよくあります。 家族にお年寄りがいらっしゃる場合や、奥様がお茶をたしなむといった場合、子供が小さくてお昼に添い寝をしなければいけないなどその用途は様々です。中に … 続きを読む

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , , |

輸入の木製サッシは、窓開けと早めのメンテナンスが大切!

先日ご相談を頂いた輸入住宅の窓をメンテナンスする案件です。 こちらは、マーヴィン社のアルミクラッド・サッシ。屋外側がアルミで覆われている木製サッシだ。こういう構造のサッシは、アンダーセン社を始め、多くの北米の窓メーカーが … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , , , |

#7400 Series, Wood Garage Door

ヨーロッパのお屋敷にある納屋が、3つ並んでいるようなデザインのWayne Dalton(ウェイン・ダルトン)社製木製ガレージ・ドア。 一見横に開く両開きのようですが、実際は上にオーバースライドするガレージ・シャッターなん … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , |

高い技術があれば、レンガ積みに胴縁はいらない

住宅の構造体に外装材(外壁材)を張る場合、一般的に胴縁というものが用いられる。 レンガ積み外壁のように基礎から積み上げられるものと違って、サイディングやタイル張りは構造体に張り付くようにしか施工出来ないからだ。ただ、構造 … 続きを読む

| カテゴリー: レンガ積み外壁 | タグ: , , , , , , , , , |

薬剤でのシロアリ予防はあり得ない。最高の予防は目視!

昨年(2012年)、NHKでアメリカ・カンザイ・シロアリの日本上陸を懸念するレポート番組が放送された。 日本で一般的なヤマト・シロアリの繁殖には、多くの水分を必要とするが、アメリカ・カンザイ・シロアリはある程度乾燥した環 … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , , |

PARA ティンバーケア 定点観測

2009年9月と2010年07月に会社の外に放置した柱材の様子を報告しましたが、冬の雨上がりの今日の様子をご紹介します。一番グレーがかった無塗装のものは、ヒノキとは言え、やはり割れやささくれ、汚れ(カビ)が一番ひどい状況 … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , , , , , , , |

これが、天然スレートの実物です

JR東京駅丸の内駅舎の復原にも使われた屋根材の天然スレート。今回は、とある会社から送って頂いた実物の天然スレート(粘板岩)の屋根材をご紹介しましょう。 大きさは、約30cm×20cm。大口町のB邸で施工した屋根材と比べる … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , |