タグ別アーカイブ: 木のデザイン
コテージ風な屋根裏の子供部屋
木の板で囲まれた勾配天井の子供部屋。 屋根が外壁に向かって下がってきますから、必然的に窓の高さも低くなります。そんな隠れ家的な感じが、子供たちにとっては秘密基地のような感じがして嬉しいのでしょうね。 このインテリアは、た … 続きを読む
冬場を前に屋根裏を点検しましょう!
アルミクラッドの木製輸入サッシなのに、ガラス付近が結露を起すという輸入住宅(木造2x4工法)にお住まいのお客様から、屋根裏の状況写真を撮ってもらいました。 屋根を支える屋根垂木(たるき)と呼ばれる材木と屋根材の下地となっ … 続きを読む
木製サッシの窓枠の劣化
これは、ウェンコ(サミット)社製のダブルハング・サッシ。上げ下げ窓の上窓(アッパー・サッシュ)の写真ですが、ボトム・フレーム(下枠)が全体的に黒ずんでいるのが分かりますでしょうか。 ちょっと逆光で見にくいとは思いますが、 … 続きを読む
ファイバーグラス製輸入ドアの木目塗装
サーマトゥルー(Therma-Tru)、ピーチツリー(Peachtree)、メソナイト(Masonite)、トリムライト(Trimlite)など、最近の輸入住宅の玄関ドアは、表面がファイバーグラス製のものが多くなってきま … 続きを読む
窓からの漏水
窓から雨が入ったという話は結構頂くのですが、そのうちの半分以上が何故かハメ殺し(FIX)の窓。ハメ殺しの窓は、可動しないサッシのことですから、開閉に伴う振動や力の影響を受けないはずです。 でも、何故か雨漏りしちゃったって … 続きを読む
Wenco(Summit)社のサッシは、腐りやすい?
輸入住宅のサッシと言えば、室内側が木で出来たアルミクラッド・サッシが憧れですよね。木枠で出来た窓は、本当に温かみもあるし、高級感も国産サッシでは出せないものがありますから・・・。 勿論、アルミサッシは熱を通しやすいという … 続きを読む
輸入の玄関ドアを塗り直そう!
輸入住宅の玄関ドアは、木製やファイバーグラス製が一般的。 こうしたドアは、強い日差しや風雨に晒され、どんどん塗装が剥げてきてしまいます。 10年もそのままに放っておくと、美しかったドアがこの写真のようにみすぼらしいデザイ … 続きを読む
照明は、暗さが大切
照明器具を選ぶ時、お客様がいつも気にされるのは、ワット数。カタログを見る時には、明るさが何畳用かということを確認しながら選んでいきます。 でも、そんな数字に騙されてはいけません。その数字は、部屋全体を煌々と明るい状態にす … 続きを読む
着工から14年。今なお美しい
ホームメイドのウェブサイトの「作品紹介」にも掲載させて頂いている愛知県日進市のアーリーアメリカン・デザインの輸入住宅 O邸。ちょっとだけ薪ストーブの煙突も覗いていますね。 実は、この家は起業して最初に建てさせて頂いたおう … 続きを読む


