タグ別アーカイブ: 自然素材
玄関ドアの閉まりが、悪くないですか?
ここのところ、台風などで湿った南風が日本列島に流れてきて、気温の割に蒸し暑い感じがしませんか?梅雨時もそうなんですが、こういう湿気を感じる時期は、輸入のドアも湿気で膨張するのです。 また、輸入住宅のドアは重いですから、長 … 続きを読む
Wenco(Summit)社のサッシは、腐りやすい?
輸入住宅のサッシと言えば、室内側が木で出来たアルミクラッド・サッシが憧れですよね。木枠で出来た窓は、本当に温かみもあるし、高級感も国産サッシでは出せないものがありますから・・・。 勿論、アルミサッシは熱を通しやすいという … 続きを読む
漆喰の代わりにドライウォールで塗り壁を
先日、日本家屋のリフォーム(内装工事)を行った。 日本古来の土壁が施工された状態で、随分長い間仕上げをしないまま住んでいたそうな。だから、仕上げ前のグレーの荒壁がむき出しの状態の室内が、お分かり頂けるだろうか。 普通なら … 続きを読む
着工から14年。今なお美しい
ホームメイドのウェブサイトの「作品紹介」にも掲載させて頂いている愛知県日進市のアーリーアメリカン・デザインの輸入住宅 O邸。ちょっとだけ薪ストーブの煙突も覗いていますね。 実は、この家は起業して最初に建てさせて頂いたおう … 続きを読む
アルミクラッド・サッシの雨漏り
高性能でありながら、デザイン的にも美しい輸入サッシを使いたいという方は今でも多くいらっしゃると思います。逆に言えば、輸入住宅の新築で輸入サッシを使わないなんてどこが輸入住宅なんだという話になりかねませんよね。 現状、国内 … 続きを読む
早急に対処しないと、窓の原型がなくなる?
新潟の方から輸入サッシの修理・交換について、ご相談を頂いた。新築時の住宅ビルダーは、輸入住宅事業から撤退し、図面も仕様も品番も全く分からないらしい。 築17年だからそんなに前のことじゃないし、輸入した際の状況を覚えている … 続きを読む
Nord も、サッシを作ってたんだ~
輸入ドアで一世を風靡したアメリカのノード社。輸入住宅ブームの時は、ノードかシンプソンか、そのどちらかが一般的な選択肢だった時代がありましたねぇ。 私は、ノード社のマンチェスターというオーバルなステンドグラスが入ったデザイ … 続きを読む
相続税対策としてのリフォーム・リノベーション
アベノミクスで景気が上向きと言われる、昨今。ほんとかどうかは別にして、ネガティブなことがニュースにならなくなってきたことはいいことかも知れませんね。 さて、今回は家のリフォーム・リノベーションが、相続税を軽減させる対策と … 続きを読む
防蟻処理をしなくても、日本の寺は建っている
2014年7月11日にナショナル・ジオグラフィックが、「鳥の減少は殺虫剤が原因か?」という記事をNETに上げた。農薬として広く使われているネオニコチノイドが、虫を殺すだけでなく、それを食べる鳥までも減少させているというも … 続きを読む