タグ別アーカイブ: 自然素材
アーチにすれば、崩れない
1個当たり3kgもある大きなレンガ。 これが10,000個積まれて、レンガ積み外壁の輸入住宅が造られるのですから、外壁の重量は30トンとなるんですね。 でも、このレンガ積み外壁は建物の構造体には直接負担が掛からない構造で … 続きを読む
輸入住宅は、放っておかない
輸入サッシは、国産のアルミサッシと違い、屋外側は耐候性のあるアルミや樹脂等を用いて雨が当たってもいいようにしていますが、室内側は温かみを感じる木製のクラッド・サッシのものが多くあります。 写真のサッシは、マーヴィン(Ma … 続きを読む
ムシムシ暑い夏は、玄関ドアが閉まらない?
10年以上前に取り付けられた輸入の玄関ドア。 お客様自身で塗り直しをされたのか、塗装に厚みが感じられていい感じにアンティークになっている。やっぱり、ドアや枠が白く塗装されたデザインは、フレンチなような、アメリカンなような … 続きを読む
手入れをすれば、長持ちするんだなぁ
この北欧製木製サッシは、1983年にノルディスカヒュースという輸入住宅メーカーで建てられた家に付けられました。 老舗のノースウェストホームズと同様に、このビルダーも既に倒産してしまっていますが、この家は30年以上経った今 … 続きを読む
古い木製玄関ドアもこれだけ変わる
最初の写真は、ご自身でニスを塗った状態のもの。 お客様自身で一生懸命防水塗装のメンテナンスを行って頂いておりましたから、木部の腐れはありませんでした。 ただ、汚れを除去してから塗装を行うなどの作業手順が分かりませんから、 … 続きを読む
自然を残そう!
名古屋でも最近、名古屋駅地区の再開発で高層ビルの建設ラッシュが続いている。大いなる田舎と称していたが、景気の上向きや2020年の東京オリンピック開催、外国人客の増加などがあってか、駅前の都市部だけは都会の様相を呈している … 続きを読む
自然素材は、手が掛かる
よく、いいものは長く使えるという言葉を耳にする。 確かに末長く使っていきたいと考えたら、本物でなきゃいけないと思うのだけれど、そうするには条件があるのです。 いいものという意味は、何もメンテナンスをしなくても悪くならない … 続きを読む
ラチス・フェンスのリフォーム
カントリーな雰囲気を出す為に、20年前には木製のラチスのフェンスがあちらこちらで採用されました。 これは、輸入住宅に限ったことでなく、多くの国産住宅でもそうだったように思います。 ラチスの多くは、レッド・シダー(米杉)で … 続きを読む