タグ別アーカイブ: 自然素材
屋根や庇(ひさし)がなきゃねぇ・・・
こちらの写真は、木製ドアが取り付けられた勝手口。当然、ドアだけでなく、ドア枠も天然木です。 自然素材を多用して、レベルの高い輸入住宅を目指したのかも知れませんが、素材を生かした施工が全くと言っていい程実行されていないとい … 続きを読む
修理を終えたフレンチドア
サッシ・メーカー不明のアルミクラッド・フレンチドアが、雨や結露が原因で腐ってきたというお話を以前記事で書きました。 不具合のある両開きのドア2枚を、一旦持ち帰って補修する為に取外して1週間。お客様の都合に合わせて、取付け … 続きを読む
縦筋とブリック・タイ
重厚で美しく100年経ってもその風合いが全く変わらない本物のレンガ積みの外壁。 そんな施工風景のひとこまですが、構造体(水色の防水シートで覆われた壁)の外側に80mmの厚さのレンガの外装が自立している二重壁となっているの … 続きを読む
輸入のフレンチ・ドアの修理
以前アルミクラッドのフレンチ・ドアの木部が劣化してきたので、修理をお願いしたいと相談を頂いたおうちに伺いました。 やはり、雨の侵入によって敷居付近から腐ってきている状態でした。今回は、大きな2枚のドアを外して、作業場に持 … 続きを読む
水で劣化したアルミクラッド木製サッシ
秋は天気が変わりやすく、台風や雨の日も多くなりますね。それに伴い輸入の木製サッシの雨漏れトラブルも増えてきます。 これはウェザーシールド社のダブルハングと思われるサッシですが、上げ下げ窓の上窓において、下窓 … 続きを読む
固くて開閉が困難な輸入の引き違いサッシ
輸入サッシでは、引き違い窓のことをグライダーと呼びます。 日本ではこの引き違いサッシは最も一般的な窓なんですが、欧米ではどちらか言うとマイナーな存在です。 そんなサッシですから、国内の輸入住宅でもグライダーは数多く施工さ … 続きを読む
欧米の納屋にあるような玄関ドア
こちらは、日本でも有名なシンプソン(Simpson)社製木製ドアの玄関ダブルドア。 ガラス窓の下にブロック状の飾りとカウンター板が付けられていて少し重厚な感じもしませんか。 でも、ドアのデザインは至ってシンプル。鏡板の部 … 続きを読む
逆に劣化の原因にも・・・
ボトム・ウェザーストリップが付いたアルミクラッド製のフレンチドア。外側に両手を広げたように開くフレンチドアは、輸入住宅好きには堪らないですよね。 外側がアルミで覆われ、防水の為にドア下にも塩ビのボトム・ウェザーストリップ … 続きを読む
黒くなっただけなら、まだ助かります
木製のサッシやドアは、見た目もナチュラルですし、吸放湿作用によって室内の空気環境を整える効果もあり、アルミサッシにはないメリットが一杯です。 ただ、自然素材であるが故に、雨や室内結露が溜まってしまうような場所では、木部が … 続きを読む