タグ別アーカイブ: インテリア
失敗しても取り返せるのが、本物です
初めて家づくりをする時、設備のデザインや部屋の色をどうするかを悩む方は多いはず。だって、本当にやったことがないんですもんね。迷って当たり前です。 また、いろんなデザインのものを実際に試せるだけのお金や時間もないですよね。 … 続きを読む
横に長いキャビネットのダイニング・キッチン
東京にお住まいで、今回愛知県豊川市で家づくりをされるご家族のベース・プランニングがほぼ完了しました。 おうちの中心をダイニング・キッチンにして、そこから全てがスタートするというデザインです。ですから、ダイニング・キッチン … 続きを読む
ウォーク・インのスタディ・ルーム
子供たちは、自分一人の部屋で勉強するのが難しいという話を書いたことがありますが、それは大人でも同じかも知れません。 部屋に籠ってじっくり仕事をするという場合もあるだろうが、ながら勉強じゃないけど、奥さんと雑談をしながらあ … 続きを読む
ファンタジーのある屋根裏の個室
幅広のドーマーの前に2つの机。その間には、2人が共有できるソファ・ベンチが設置され、この部屋の主が、仲良しの姉妹であることを物語っています。一昔前は、子供たちがそれぞれ個室を与えられるというのが一般的でしたが、今のトレン … 続きを読む
日本の奥様も背が高くなりました!
先日、割引通販サイトで、キッチン・シンクの水はね防止用のプラスチック・パネルが販売されているのを見つけた。シンクの手前側に吸盤で取り付けるというものだが、私には時代の変化を感じさせてくれる商品です。 国産のシステム・キッ … 続きを読む
マリーン・リゾートは、これからのインテリア・トレンド?
いいですねぇ、この開放感。いいですねぇ、この明るさ。シンプルな中に、楽しさや豊かさを感じさせるデザインは、昔見たヘミングウェーの映画のイメージじゃないでしょうか。 まあ、日本で言えば、海の家ということになるんでしょうが、 … 続きを読む
正しい石膏ボード張りは、縦に目地を揃えない!
愛知県半田市で施工中の輸入住宅、K邸のドライウォール工事の様子です。 奥の壁に立て掛けてあるのが、私たちが通常使う縦4フィート(1.2m)、横8フィート(2.4m)の石膏ボード。一般的なビルダーさんでは、縦3フィート(0 … 続きを読む
勉強部屋は、本当にいるのか?
家づくりを行うに当たって、多くのお客様から「子供部屋にはベッドと本棚と机を置きたい」というリクエストを頂く。まあ、こういう要望は、基本中の基本であることが多いが、果たして子供部屋に全て必要であろうか。 私の子供時代は、進 … 続きを読む
いい加減な施工と「遊び」は、違います
日本人は、何でもきっちり正確に仕事をするのが得意です。逆に、欧米の人たちは、いい加減で楽観的と思われがちですね。でも、建築に関しては、日本人のきっちりした仕事が、実は間違っていたり、将来の歪みや不具合を助長する原因になっ … 続きを読む
ドライウォールの下地仕事は、一度では終わらない
釘でなく、ビスで横張りされた石膏ボード(テーパーボード)。(釘だと将来抜けてきて、丸い釘の頭が顔を出します) ボード張りの後、紙で出来た専用のドライウォール・テープを施工した様子がこちらです。 バズーカと呼ばれる専用の道 … 続きを読む


