ドライウォールの下地仕事は、一度では終わらない

ドライウォールの下地仕事は、一度では終わらない

釘でなく、ビスで横張りされた石膏ボード(テーパーボード)。(釘だと将来抜けてきて、丸い釘の頭が顔を出します)

ボード張りの後、紙で出来た専用のドライウォール・テープを施工した様子がこちらです。

バズーカと呼ばれる専用の道具を使うと、テープの両面に石膏のパテが塗られた状態で、道具の先端のローラー部分に押し出されてきます。

それを石膏ボードのジョイント(つなぎ目)に、自動で張ることが出来るのが、専用工具のバズーカ(オートマティック・テーパーが正式名称)です。

これで、石膏ボードとテープとを天然石膏のパテで接着することとなります。石膏ボードの表面も紙ですし、テープも紙。天然石膏のパテなら、この紙という素材と化学反応を起こして一体化していきます。こういうことは、国産の化学石膏のパテではうまく出来ません。だから、北米からパテも輸入しているんですね。

また、紙のテープは、強度を出す為に厚手のものとなっていますし、パテも十分載らなければジョイントを強化することは出来ません。だから、石膏ボードの端っこが少し凹んだテーパーボードを使うんですね。この凹みがあるから、パテやテープを入れても壁を平らな状態に保つことが可能となります。

この状態で1日乾かしますが、これで完了ではありません。次の日、もう少し広い幅で石膏パテを薄く盛ります。そして、また1日置いて乾いてから、更に広い幅で再度石膏パテを薄く盛ります。

何故一度にパテを厚く塗らないかって?それは、車のワックスと同じで、薄く塗って乾かさないと、表面だけが乾いて中身がしっかり乾かず、剥がれやすくなるからです。

最終パテが乾く次の日に、盛り過ぎたパテを削り取って、壁や天井をほぼ平らな状況にもっていきます。これをサンディングと呼びます。

そして、テクスチャーと呼ばれる石目の模様付けを行ってから、最後に安全なカナダの水性塗料 パラペイントで塗装を3回(下塗り1回、上塗り2回)して、ドライウォールの施工は完了です。

どうでしょう、すごい手間・暇を掛けているでしょ!

天然石膏ですから、自然と乾くまでに時間が掛かります。ですから、全行程をこなすのには2~3週間を要します。ただ、その強さや美しさ、健康への配慮は、手間やお金を掛けただけのものがあるんですねぇ。

お客さんの目を盗んで、材料や作業を簡易にやることは出来るかも知れませんが、ホームメイドの理念が許しません。

それこそ、私たちのプライドであり、ホームメイドの輸入住宅というブランドだと思います。でも、この作業は、北米では普通の仕事なんですよ(笑) 如何に日本の住宅レベルが低いかが分かります(涙)
こうした私たちの考えや建築に共感され、施工を希望される方は、ご相談下さい。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: ドライウォール   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。