タグ別アーカイブ: 自然素材
海賊風なキッチン・デザイン
荒々しい木目とムラのある塗装のキッチン・キャビネット。まるで、大航海時代の海賊船を思わせるようなデザインは、一種カントリーな感じをも演出しています。 こちらのキッチンは、日本でも有名なデウィルズ(Dewils)というキャ … 続きを読む
ガラスが曇ったら、交換しましょう
こちらは、ペアガラスが内部結露を起して曇ったペラ(Pella)社のダブルハング・サッシ。 外が見えないくらいガラスが真っ白になっています。もう随分この状態だったようですが、フレンチドアのロック部品を交換する案件があったの … 続きを読む
改修メンテナンスをした北欧系輸入ドア
半月程前に、岐阜県のお客様からレクサンドーレンのドアのロックの修理についてご相談を頂いたという記事を書きましたが、すぐに部品類が手に入りましたので交換・修理に行ってきました。 ロックが掛かった状態で壊れたらしく、鍵を回し … 続きを読む
輸入サッシ、木部塗装の塗り直し
輸入サッシ ペラ(Pella)ウィンドウの補修メンテナンスをいくつか実施しましたが、今回は木部塗装の塗り直し。 写真は、お手伝いを頂いたこの家のご主人様です。 建具(障子、サッシュ)と窓枠の両方に取り付けられていた古いウ … 続きを読む
隙間が出来そうな場所は、防水を!
輸入サッシのペアガラスが曇ったり、木製部分が腐ってきたり、雨や結露によるトラブルが多く見受けられます。 輸入サッシに限らず、国産サッシでも起こり得る問題ですが、メンテナンスを心掛けていれば、こうしたトラブルは避けられるも … 続きを読む
ペラのサッシとPara ティンバーケア
以前、ペラ・ウィンドウの建具(障子)のガラスが曇ってきたので、交換用の新しい建具を調達しなければいけないという記事を書きましたが、それを含めた交換部品類が入荷してきました。 Pellaの建具は、アメリカから入荷した後、国 … 続きを読む
劣化した輸入の木製玄関ドア
愛知県尾張旭市のお客様から、築17年の輸入住宅の玄関ドアの塗装についてご相談を頂きました。 状況からすると、雨や陽の当たる向きに設置された木製ドアで、長い間風雨に曝されてきたのか、木肌が荒れて割れも至る処で見受けられます … 続きを読む
さて、どうやって開けましょうか?
とある岐阜のお客様から、北欧系輸入住宅によく使われる玄関ドア、レクサンドーレンのロックの修理についてご相談を頂きました。 このおうちは2001年5月完成ということですから、15年程前から使われている古い木製ドアです。レク … 続きを読む
中世のお城的な玄関デザイン
久しぶりに玄関ドアの1つをご紹介したいと思います。 こちらは、アメリカ Simpson社の#7465というシリーズの玄関ドアです。#7465というドアは、標準では窓や格子、鋲といったアクセサリーは付属しておりません。 ま … 続きを読む