タグ別アーカイブ: ガレージ
バネの劣化だけが原因か?
こちらの写真は、スチール製ガレージドアに設置されたトーションスプリングが断裂した様子です。 ガレージドアの幅が4mもありますので、トーションスプリングは2本使われていますが、そのうちの1本が切れてしまいました。 ただ、切 … 続きを読む
ドアが下がり切らず、戻ってしまうガレージ・オープナー
こちらの写真は、リフトマスター(LiftMaster)社製のガレージ開閉用電動モーター(オープナー)です。 お客様曰く、ガレージドアを閉めようとすると途中で止まってしまい、そこから逆に上がる方向に動いてしまうとのこと。 … 続きを読む
ウェインダルトンの問い合わせも増えてますねぇ
こちらの写真は、ウェインダルトン(Wayne Dalton)社製ガレージドア・モーターのiDrive Pro。 通常のガレージ・オープナーの場合は、トーション・バーから離れた位置に設置するものなんですが、このiDrive … 続きを読む
結構厄介ですが、直しに行きますよ
こちらは、神奈川県にある別荘のビルトイン・ガレージ。 横並びで2台分の幅がある大きなガレージドアですから、ドア上のトーションスプリングもダブルで取り付けられています。 今回、このガレージドアのドラムワイヤーが、片方切れて … 続きを読む
これは、オープナーだけの問題ではなさそうです
お客様からビルトイン・ガレージドアに取り付けられている電動オープナーの不具合についてご相談を頂きました。 スクリュードライブでドアを可動させるリフトマスター(Lift-Master)社のオープナーなんですが、ドアと連動さ … 続きを読む
バネは、国産ガレージドアにも使われます
こちらは、とあるお客様から修理のご相談を頂いたガレージドア。 通常の輸入ドアのようなパネル・タイプではなく、細いパイプをすだれのように降して使う国産のパイプ・ガレージシャッターです。 今回の相談は、シャッターを引き上げる … 続きを読む
油は家のトラブルを助長します
ドアのヒンジやレバー、ラッチ。サッシのロックやオペレーター、バランサー。ビルトイン・ガレージの金物など、輸入住宅には開閉や可動する金物が数多く使われていますから、経年劣化や摩耗、金属疲労といったトラブルは避けられません。 … 続きを読む
ケーブルを2回交換したら、ドラムも交換
先日、沖縄のお客様にビルトイン・ガレージドアのトーションスプリングを出荷しました。 通常はガレージドアの正確なサイズや重量を計測した上で、それに見合った強度のバネをオーダーするのですが、私たちがわざわざ費用を掛けて調査に … 続きを読む
リフトマスター 8550W
以前、Wifi対応のガレージ・オープナーについて書いたことがありましたが、高機能なリフトマスターの新製品をご紹介します。 それが、この8550W。Wifiに接続された他の家電製品同様、スマート・ホームのネットワークとつな … 続きを読む