インテリア : ページ 38

タグ別アーカイブ: インテリア

照明選びは、部屋の広さで決めてはダメ!

新築時におうちの照明計画を、照明器具のショールームや住宅メーカーのコーディネーターにお願いするのが一般的。でも、その多くがメーカーのカタログに記載された畳数の目安を基に照明器具を決めているのが殆どです。 写真の国産照明で … 続きを読む

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , |

北米の輸入住宅は、合理的です

私たちは、北米にある住宅そのものを日本に持ってきて家を建てるということをやっています。 これを称して輸入住宅と呼ぶ訳ですが、他社のように一部分を輸入して輸入住宅とおっしゃるところもありますが、ホームメイドは国内でしか調達 … 続きを読む

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , , , |

トリプルガラスのサッシだから、こんなに美しいの?

先日私共のレンガ積み輸入住宅に採用する旨お伝えしたトリプルガラスの輸入サッシ。これを施工したアメリカのおうちの写真が、こちらです。 薄いグレー・ベージュの塗料で塗装されたドライウォールの壁、ダークブラウンのフローリングに … 続きを読む

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , , , , , |

この冬が、待ち遠しいでしょうねぇ

先日竣工した愛知県半田市の輸入住宅、K邸。 ここのリビングに設置した薪ストーブが、これ。分厚い鉄板の本体は二重構造になっていますから、表面は危険なほど熱くなることはありません。ここが安全性を重視する北米製の所以です。(と … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , |

和の設え(しつらえ)

先日ご案内するとお話しした鶴清の和室です。さすがに料亭の大広間ですから、床の間も豪華ですね。 両袖に幅一間(1.8m)程の床脇を備え、中央の床の間は一間半(2.7m)もの広さがあります。 そして、画面右手の床脇との境界に … 続きを読む

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , |

京都って、いいよなぁ。

昨日ご案内した鶴清の中から鴨川を臨む川床(River Side Wood Decking)を撮影してみました。遠くに見える橋が、あの牛若丸と弁慶で有名な五条大橋。今では立派な鉄骨で出来た橋になっています。 夕方5時過ぎで … 続きを読む

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , , , |

収納用には、いいドアですよ

私たちが、収納用によく使う木製ドアがこちらです。材質は、ヘムロック(米ツガ)の無垢材。 元々は、白木の無塗装品なんですが、自然オイル等で着色するとこんな感じになるんですね。だから、もっと白木っぽくしたり、真っ白で塗装する … 続きを読む

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , , , |

高級感を出すなら、チェリー・カラー

昔から高級家具に使われていた色、それはチェリー・ブラウン。赤みを帯びた茶色には、何故か深みを感じるようです。愛知県半田市のレンガ積み輸入住宅、K邸に施工したカナダの輸入キッチンもこのチェリー・ブラウンのオーク・ドアを採用 … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , |

ステップ・フロアって、知ってますか?

最近の安全志向で、あまりお目に掛かれなくなったステップ・フロア。土地の高低差などを利用して、同一階で高さの違う床をわざと作る仕掛けのことを言います。 そういう手法は、建物に特別な印象を与えたり、広さや奥行き感を持たせるこ … 続きを読む

| カテゴリー: プランニング | タグ: , , , , |

直径1mもある輸入のシャンデリア

昨日の記事でお話ししましたKichler社の大きなアイアン・シャンデリアがこちら。 シリーズでたくさんのバリエーションのある照明器具ですから、インテリアのデザインを統一するのに持って来いでしょ。 吹き抜けの壁に付けた照明 … 続きを読む

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , |