タグ別アーカイブ: 自然素材
屋根裏に結露はありませんか?
こちらは、今朝静岡県のお客様から頂いた屋根裏(小屋裏)の写真。 グラスウールの断熱材がその重さに耐えかねて、至る処屋根から脱落しています。(屋根組みを支える柱も、取って付けたようでいい加減な施工ですが・・) お客様曰く、 … 続きを読む
ペラ ウィンドウのガラス内の汚れ
1997年に岡山県のとある輸入住宅に取り付けられたダブルハング。 木のサッシ・フレームも細くて繊細で、なかなかお洒落なサッシですが、ペアガラスの中に白い斑点状の汚れが付着してきたという相談を頂きました。 ガラス内部に曇り … 続きを読む
もう7年も何もしてないです
パラペイントの屋外木部用防水塗料、ティンバーケアをヒノキの角材に塗って放置したのが、2009年7月。 普通だったら、形は留めているかも知れないが、劣化が進んで相当腐れも出てきているように思いますが、2012年に続いて定点 … 続きを読む
水漏れやお漏らしだと思っていませんか?
最近は、新築で和式トイレは殆ど見かけなくなってきました。 イスに座るような感覚で、足腰に負担も少なく、お掃除もしやすいですから、洋式トイレが使われるのは必然かも知れません。 ただ、洋式トイレには、一つ問題があるのをご存知 … 続きを読む
色落ちしたブルースのフローリング
最近のフローリングの殆ど全ては、ウレタン塗装と呼ばれる樹脂コーティングを表面に施したものとなっています。 ウレタン塗装は、水にも強く色の変化もしないという長所を持っていますが、反面湿気を吸ったり吐いたりするといった木の呼 … 続きを読む
建具交換だけでは、済まされない
ここの処窓のトラブルの話が続きますが、こちらはメーカー不明のアルミクラッドの輸入木製サッシです。 遠目に見れば、美しい木製のインテリアですが、雨漏れによって腐れや傷みが見受けられます。写真は、5連のボウ・ウィンドウを拡大 … 続きを読む
劣化したウィルマー社製アルミクラッド・サッシ
今は亡きカナダ ウィルマー(Willmar)社ですが、施工されたサッシのメンテナンスを出来るプロが、日本には殆どいない状況です。 そんな状況ですから、全国いろいろなお客様から問い合わせを頂くのですが、最も多いトラブルは、 … 続きを読む
曇ってしまったペアガラス
カナダの輸入サッシとして一世を風靡したウィルマー社製アルミクラッド・ウィンドウ。 何年か前にジェルドウェンという大きな窓メーカーに吸収合併されて、交換部品の供給の方もなかなかうまくいかなくなりました。 そんなWillma … 続きを読む
このクラシックさがいいですね
アンダーセン(Andersen)社製ナローライン・シリーズのダブルハング・サッシは、窓の上枠に内蔵されたバランサーから糸が建具に向けて伸びています。 ダブルハングとは、上側の建具(障子)と下側の建具の両方が可動するタイプ … 続きを読む