タグ別アーカイブ: 結露対策
最近、輸入の窓のメンテナンス相談が増えています
今日は、ほぼ同時に2件の問い合わせを頂きました。 1つは、東京の方でアンダーセン・ウィンドウのダブルハングに付いているバランサーの糸が切れてしまったので、部品調達と交換方法を教えて欲しいというものでした。 もう1件は、三 … 続きを読む
輸入住宅の出張メンテナンス 続編
先日お話した三重県津市のお客様のところまで、昨日伺ってきました。築20年以上ということでしたが、窓以外は然程傷んでおらず、お客さんが愛情を注がれた状況がよく分かりました。でないと、もっとひどい状況になっていたでしょうし、 … 続きを読む
耐震性アップは、まずは基礎から
今は宅地が基準以上の固さでないと、地盤改良や柱状改良の施工が要求されますが、ただこれは地震などが起きていない普通の状態での地盤沈下や不同沈下(均一に沈下しない地盤変化)の発生について、地盤保証するものでしかありません。 … 続きを読む
家の床下環境って、どうなってるのぉ?(2)
先回に引き続き、マニアックなビルダー 村瀬雄三が、床下の環境はどうなっているのかをお見せしたいと思いますが、今回は別の場所からご覧頂きましょう。 まずは、上の方から行きましょうか。床全体を受ける為に、等間隔で床根太と呼ば … 続きを読む
家の床下環境って、どうなってるのぉ?(1)
多くの皆さんは、外観やインテリアを気にされるでしょうが、中には見えないところを知りたいという方もいらっしゃいます。そういうマニアックな方の為に、マニアックなビルダーの私が、床下の環境がどうなっているのかをご説明しましょう … 続きを読む
防火認定取得済みの樹脂サッシ
ほんの数年前、国産のサッシメーカーが業界ぐるみで樹脂サッシの防火認定不正取得をしたという問題がありました。 それ以降、国内の防火地域では樹脂サッシが使用出来ないという状況となった訳ですが、今回ご紹介する樹脂(PVC)サッ … 続きを読む
全館空調の温度設定
最近、私共の輸入住宅では、集中換気システム付き全館空調(全館冷暖房)システムを設置したいと希望されるケースが増えてきました。以前にもお話ししたように、ご家庭の室内で高級ホテル並みの快適性を実現出来るのが、この全館空調なの … 続きを読む
輸入の木製サッシは、窓開けと早めのメンテナンスが大切!
先日ご相談を頂いた輸入住宅の窓をメンテナンスする案件です。 こちらは、マーヴィン社のアルミクラッド・サッシ。屋外側がアルミで覆われている木製サッシだ。こういう構造のサッシは、アンダーセン社を始め、多くの北米の窓メーカーが … 続きを読む


