自然素材 : ページ 34

タグ別アーカイブ: 自然素材

アップグレード・キットで交換します

以前建具の木部の腐れがあったと記事に書かせて頂いた20年前のハード(Hurd)社製ダブルハング・サッシ。 その窓を外から見た写真がこちらですが、どちらも何事もなくきれいな状態に見えますよね。 でも、実際は上窓と下窓とが重 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , |

久しぶりのご相談

大阪府のお客様から、屋根に天然スレートを使いたいというご相談を頂きました。 一度葺いたら100年以上の耐久性がある本物ですが、それなりのお値段になりますから、お客様にもそれなりの覚悟と資力が必要です。 写真は、お客様から … 続きを読む

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , |

Pella のボウウィンドウは注意が必要?

防火認定を受けている輸入木製サッシと言えば、ペラ社が有名ですが、古くに施工された窓の中には雨漏れを起すものも存在します。 勿論、全部が全部そうなるというものではありませんし、現在輸入されているサッシは改善がなされていると … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , |

重なる場所は、意外と気付かない

年始早々、Facebookからお問い合わせを頂きました。 こちらは、古いマーヴィン(Marvin)のダブルハングの上側の建具(障子)。 丁度ロック・キーパーの金物が付いている場所で、白い線になっているのは気密・防水用のパ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , , |

ものごとには理由がある

こちらは、半畳四方の縁(ヘリ)なし畳。 昔、琉球畳と称してヘリがない正方形の畳が流行しましたが、最近でもシンプル・モダン系の和室にはこうした畳が用いられます。 ただ、琉球畳は単にヘリがないものを言うのではありません。ヘリ … 続きを読む

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , , |

アルミクラッド・サッシのコーナーも要注意!

室内に雨漏りする原因は、外壁のクラックや屋根、軒下の隙間などいろいろな箇所が考えられますが、木製サッシのトラブルが原因であることもしばしばです。 また、外部をアルミで覆っているアルミクラッドの輸入木製サッシは、耐候性があ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , |

こうなると表面は剥がさないといけません

美しいステンドグラスの入った北米製輸入玄関ドア。 こちらのドアの写真は、岐阜のお客様からお送り頂きました。 何年か前に不動産屋さんから購入された輸入住宅だそうで、玄関ドアの塗り替えをそろそろやらないといけないとお考えのよ … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , , , , |

珍しいスウェドアの室内用ドア

先日、アンダーセンの窓のメンテナンスにお伺いした一宮市のお客様の輸入住宅で、室内ドアが床やドア枠に当たってきて開閉がしづらいという相談を頂きました。 そのドアは、スウェドア(Swedoor)の木製室内ドアで、20年以上前 … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , |

窓枠そのものを構造にする輸入サッシ

ハード社を買収して一部門にしてしまったシエラ・パシフィック社。 ハード(Hurd)の名前はなくなってしまいましたが、今までと同じものをこれからも供給してくれるという点では、ひと安心です。 そんなシエラ・パシフィック社の輸 … 続きを読む

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , , |

下枠が腐ったダブルハングの建具

とあるお客様から、ハード(Hurd)社製ダブルハングの建具(障子)の木枠が腐ってきているので、メンテナンスがしたいというご相談を頂きました。 今はなくなってしまったモアハウジングという輸入住宅メーカーが施工したおうちです … 続きを読む

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , , , , |