タグ別アーカイブ: 自然の摂理
キッチン 排水管の詰まり
年末、お客様から他の水道業者さんに排水管の詰まり抜きをしてもらったんだけど、また詰まったのでどうにかして欲しいという連絡を頂きました。 すぐに詰まったのであれば、やってもらった業者さんに再度お願いしてみてはどうかという回 … 続きを読む
吹抜け天井の汚れ
こちらは、以前ご相談頂いた輸入住宅の玄関ホールの天井です。 このおうちは2階建てですから、玄関の床から天井までは6m以上の高さになります。屋根勾配も結構急ですから、一番高い所では8mを越えてくるでしょう。 そんな空間です … 続きを読む
メーカーが違っても大丈夫
ドアノブやドアレバーは、バネの反動を利用して作動するので、長く使っているとどうしても悪くなってきます。 それは、国産だけでなく輸入のドアノブでも同じこと。 写真のものは、シュラーゲ(Schlage)社の美しいドアレバーで … 続きを読む
重なる場所は、意外と気付かない
年始早々、Facebookからお問い合わせを頂きました。 こちらは、古いマーヴィン(Marvin)のダブルハングの上側の建具(障子)。 丁度ロック・キーパーの金物が付いている場所で、白い線になっているのは気密・防水用のパ … 続きを読む
つなぎ目が、肝心
家族構成や生活スタイルの変化によって、家の規模を大きくする増築や改築が行われた住宅が、世の中にはたくさん存在します。 増改築に於いて注意すべきことは、元々の家の構造バランスを保ちながら新しい部分を付加していくことです。 … 続きを読む
やっぱり足場が必要です
昨日が仕事納めだったのですが、職人さんの都合で今朝屋根のチェックをする為に、お客様のお宅まで伺ってきました。 RC(コンクリート)造の3階建ての住宅ですが、増築された部分から雨漏りがするというので、屋根の具合を職人さんと … 続きを読む
こうなったら、腐れやシロアリに注意
これは、カルチャード・ブリックと呼ばれるコンクリートに着色して作られたレンガ・タイルの外壁です。 その外壁コーナーの部分に、垂直に割れが入っているのが見て取れます。 上からの荷重が掛かった際に、それぞれの壁の縮み(圧縮) … 続きを読む
ものごとには理由がある
こちらは、半畳四方の縁(ヘリ)なし畳。 昔、琉球畳と称してヘリがない正方形の畳が流行しましたが、最近でもシンプル・モダン系の和室にはこうした畳が用いられます。 ただ、琉球畳は単にヘリがないものを言うのではありません。ヘリ … 続きを読む
アルミクラッド・サッシのコーナーも要注意!
室内に雨漏りする原因は、外壁のクラックや屋根、軒下の隙間などいろいろな箇所が考えられますが、木製サッシのトラブルが原因であることもしばしばです。 また、外部をアルミで覆っているアルミクラッドの輸入木製サッシは、耐候性があ … 続きを読む