タグ別アーカイブ: 外構デザイン
適材適所
防水する時に便利なのが、コーキング。 チューブに入っている時は、液体状だから凸凹した所や形が歪な場所などどんな状況でも対応出来るし、乾いてしまえば弾力性を持った固体となってしまうから、流れ出したり脱落したりすることもあり … 続きを読む
外部ドアの飾り縁を塗り直そう!
輸入住宅の玄関ドアや勝手口ドアは、木製、グラスファイバー製、スチール製といろいろありますが、ドアの枠を飾るブリック・モールディング(飾り縁)も木やグラスファイバーのものがあるのをご存じですか? 20年前くらいの輸入住宅ブ … 続きを読む
外装のカラー・コーディネーション
もうすぐ外装の塗り替え工事が始まる愛知県春日井市の輸入住宅 K邸で、ペイントの色の打合せをしてきました。 写真にあるタグが付けられた色が、今回コーディネートした色ですが、携帯のカメラではちゃんとした色がなかなか出ていない … 続きを読む
塩ビ製雨樋の塗装
現在、ホームメイドが施工する輸入住宅では、焼き付け塗装されたアルミ製の雨樋を使っていますから、10年で再塗装するということはありませんが、設立当初や前職の際に建てさせて頂いた住宅では、塩化ビニール(塩ビ)製の雨樋を使って … 続きを読む
アウトドア・ダイニング
基礎の部分が露出した壁といい、日除けの大きな樹木といい、明らかにこの場所は屋外だと思うんですが、窓やロウソクの明かり、マントルピース型の薪ストーブなんかもあって、室内にも見えるところが面白いですよね。 これはアメリカのイ … 続きを読む
陸屋根のようで陸屋根でない
輸入住宅や洋館好きなら誰でも知っているFrank Lloyd Wright。その代表作の一つにこの「Robie House」がある。シカゴ大学のキャンパス内に建っているのだが、見学も出来るし部屋を貸してもらうことも出来る … 続きを読む
いいものは長く残るが、手入れがなければ維持出来ない
四百余年の風雪に耐え、戦国時代そのままの天守が保存されている長野の松本城。 先日、「和風総本家」というTV番組を見ていたら、この松本城の黒い板壁に黒漆を塗る職人が登場した。なんでも先代の親父さんからずっと引き継いでいる仕 … 続きを読む
レンガの家の外装メンテナンス
会社を興して最初に建てさせて頂いたレンガ積みの輸入住宅、愛知県東海市のF邸。もう13年も前になるんですねぇ。そのことだけでも感慨深いものがあるのですが、私たちがレンガ積み外壁の家で初めて外装まわりのお化粧直しをする最初の … 続きを読む
これが、ホームメイドのリノベーションだ!
8月の真夏にリノベーションを完了した愛知県春日井市の輸入住宅 M邸。 この家は他社ビルダーによって建築されましたが、それから既に10年以上の月日が流れました。そこで、私たち ホームメイドが、補修だけでなく外装・内装の全て … 続きを読む
在庫のタイルを使ってみました
リノベーション工事も終わり、先日引き渡した愛知県春日井市の輸入住宅 H邸。 いろいろ工夫してお値打ちになるように施工させて頂いたお蔭で、少しですが使えるお金が残ったとのこと。そこで、玄関内の床のタイルを新しくすることとな … 続きを読む