タグ別アーカイブ: 玄関
スチール製の郵便受け
アメリカン・ポストと言えば、カマボコ型のスチール製。 特にアメリカの片田舎のロード・サイドなんかに行くと、一定間隔で錆び付いたポストが並んでいる光景はよく見かけます。 やっぱり、アメリカのポストは、少し錆びているくらいが … 続きを読む
バルコニー、陸屋根の防水施工
こちらの写真は、18年前に施工された輸入住宅の玄関ポーチの屋根を上から撮った様子です。 ここの玄関ポーチは、屋根が平らになった陸屋根と呼ばれるデザインで、バルコニーやベランダの床仕上げと同じ防水施工がしてあります。こうし … 続きを読む
もう7年も何もしてないです
パラペイントの屋外木部用防水塗料、ティンバーケアをヒノキの角材に塗って放置したのが、2009年7月。 普通だったら、形は留めているかも知れないが、劣化が進んで相当腐れも出てきているように思いますが、2012年に続いて定点 … 続きを読む
こんなに摩耗するんですよ
10年近く前に新築された犬山市の輸入住宅へメンテナンスに伺いました。 今回は、輸入の玄関ドアなんですが、ドア下に取り付けられていたボトム・ウェザーストリップのブラシ状になった部分が破れて脱落していますし、ドア枠の四方に取 … 続きを読む
玄関用でもこれだけ違う
輸入の玄関ドアに使われるヒンジ(蝶番)は、いろいろな形状・サイズのものがあるのですが、代表的な2つのものを並べてみました。 このように広げた状態では、どちらのものも幅が100mmとなっています。それは、北米の玄関ドアの厚 … 続きを読む
爪の出幅も変えられます
今では、玄関や勝手口ドアの防犯には必修と言えるガードプレート。 皆さんのおうちでも、デッドロック・バー(ロック・ラッチ)を外から隠す為に取り付けていらっしゃいますでしょうか。私たちは、シングルドア用のものとダブルドアや親 … 続きを読む
どうしても夜不安な方は、・・・
空き巣や泥棒の被害が、私の会社の近くでも聞かれるようになりました。 人がいない時に侵入を試みるというのが一般的ですが、いないと考えていたら中に人がいたなんて話もよくあるようです。日中、2階で片付けをしていて、1階には誰も … 続きを読む
摩耗した玄関ドアのヒンジ
こちらは、犬山のお客様からご相談を頂いた輸入玄関ドアの蝶番をアップで撮影した様子です。 ゴールド色のきれいなヒンジですが、長年ドアの開閉をしてきたことで、左右のヒンジが擦れあって金属が減ってしまいました。金属同士が接する … 続きを読む
これをこじ開けるのは、結構大変です
巡回する警察官が認めるように、鍵(デッドボルト)のロック・バーを外から見えなくするガードプレートは、防犯効果が高い製品です。 ただ、輸入住宅に取り付けられているドア・ハンドルの多くは、ゴールドやブラック(アンバー)の色の … 続きを読む


