タグ別アーカイブ: 自然素材
正統派の赤レンガ
久々に外壁に積むカナダのレンガをご紹介したいと思います。 このレンガの名前は、セント・ジェームス。 MAXブリックと呼ばれるサイズの大きなレンガで、赤いレンガの中に黒っぽいレンガが所々に含まれているデザインになっています … 続きを読む
使う場所が違います
こちらの写真は、浴室に使われたマーヴィン(Marvin )社のアルミクラッド木製サッシ。 木部の至る処にカビや黒ずみがあり、開閉金物が取り付けてあった場所は、塗装が剥がれ随分腐ってきています。 欧米でバスルームと言えば、 … 続きを読む
ガラスが割れたハード社製ボウウィンドウ
最近サッシのペアガラスの破損について相談を頂くことが、多くなってきたように思います。 今回ご相談頂いたのは、ハード(Hurd)社製アルミクラッドのボウウインドウ。 弓なりになった4枚建具の大きなサッシは、豪華さも飛び切り … 続きを読む
広範囲な駆除は、シロアリを食べる黒アリまで殺します
1月15日の産経ニュースで、日本のオオハリアリという在来アリがアメリカで大繁殖して生態系に影響を及ぼしているという記事がありました。 よくあるのが、アメリカの生き物が外来種として日本の生態系を破壊するというものでしたが、 … 続きを読む
サッシ枠の方が腐ると修理は大変
アルミクラッドの木製サッシの木部が腐るという例は、よくあります。 私共もたくさんの木製サッシを修理してきました。 最も多いのは、開閉する建具(障子)の木枠が腐るというトラブル。 腐っている木の部分を新しい木に交換して、ペ … 続きを読む
場合によっては、塞いだ方がいいかも・・・
こちらは、アメリカのペラ(Pella)ウィンドウのダブルハング・サッシ。 通常の輸入サッシはペアガラスになっていますが、このサッシは建具(障子)にシングルガラスが挿入されていて、その内側に取り外しが可能なもう1枚のガラス … 続きを読む
アンティーク感が出せますね
こちらは、木製ドアで有名なアメリカ シンプソン(Simpson)社のリビング向け室内ドア。 木目を出して塗装することも出来ますが、敢えてベタ塗りのネイビーブルーで仕上げてあるところが素敵です。 こちらのドアは、#944と … 続きを読む
今週、天井の復旧をします
こちらは、珪藻土が塗られた天井に穴を明けたところですが、給排水管や電気配線が走っているのが見えますね。 何でも水回りの水漏れがあったらしく、それを修理する為に水道屋さんが天井を明けたとのこと。 随分前に配管の修理はしたよ … 続きを読む
木のものには向かない塗装です
こちらは、先日塗り直しを行った木製玄関ドアの塗り替え前の状況です。 紙ヤスリでサンディングしたので、玄関ドアに黄色い木の粉が付着していますが、黒いドア枠の方はヘビのウロコのように劣化して細かく塗装が剥がれています。 こう … 続きを読む


